タグ : wide撮影
あっという間に1月は過ぎて、この調子だとすぐに春を迎えそうです。 写真は四万十川河口域で見た、ちょっと見慣れないシルエットのクロホシマンジュウダイの群れです。 アカメもそうですが、大河の河口域は何が出てくるかわからない雰囲気が楽しいです。
Photo Date アカメの群れ:四万十川-5m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
寒い冬になりまして、フィールドには出ておりませんが、昨シーズンに機材で使い勝手が悪かったところ、欲しい機能の改造を楽しんでいます。 2月にはゴギやサケの稚魚を撮影に行こうかとは思ってますが、機材の準備をしっかりとして、本格的な春シーズン待ちですね。 今年もマイペースな更新ですが、よろしくお願いします。
Photo Date ゴギの産卵:錦川水系 -0.4m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
今年はピークの期間が雨続きのサツキマス撮影でしたが、フィールドへ出れば、確率よく産卵のシーンを見ることができまして、そんな産卵シーズンの1枚です。 真横からのシーンは、この種ではあまり撮ってないカットです。
Photo Date サツキマスの産卵:瀬戸内海流入河川 -0.5m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
秋のサケ・マスシーズンの撮影も終わり、ひと段落つきました。 機材を片付ける間もなく、空いた時間に撮影に出かけていたので、ようやく写真の整理の方をぼちぼち始めた感じです。
今日の写真は、9月に産卵場付近に遡上してきた銀毛のサツキマスです。
Photo Date サツキマスの産卵:瀬戸内海流入河川 -1.5m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
今年はゴギの産卵撮影が続いて順調に撮影できたので、そうそうにサケの産卵に移行して早めに島根入りしてきました。 例年に比べて遅れ気味の遡上らしく、現地に着くと新たに2か所、2匹のメスが遡上してきていたようです。 1匹は早朝に産み終わったらしくお昼から2度目の産卵を撮影して、本日の写真はオスの喧嘩で1度目の産卵が長引いたので2度目はあきらめて、夕方を待たずに帰路につきました。 さて今年は何か所の産卵床が確認できるか楽しみです。
Photo Date シロサケの産卵場所:江の川水系 -0.8m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
錦川水系のサツキマスの産卵はほぼ終わったような感じで、ゴギの産卵の撮影に移りました。
台風の雨でかなり増水したままの渓流域ですが、なんとか1ペアだけ産卵行動をしていました。 ゴギの産卵には珍しく警戒心のないペアで、お昼を迎える前に産卵を終えています。 かなり狭い所だったので、半水面で撮影してみました。
Photo Date ゴギの産卵:錦川水系 -0.3m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM