タグ : SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
秋タナゴの産卵時期を迎えました。 広島県の山間部でカネヒラが活発的に繁殖行動をしています。 だんだんと二枚貝が住む環境が少なくなる中、身近な川にこのような所が残っているのは嬉しい限りです。
Photo Date カネヒラの繁殖行動:江の川水系 -0.5m Canon EOS 5D markⅢ SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL
夏休みという事もあり、子供を連れて水生昆虫を観察に行ってきました。 色々と水中昆虫を見る事ができましたが、その中で大きめの種のタイコウチです。
Photo Date タイコウチ:瀬戸内海流入河川 水面下 Canon EOS 5D markⅢ SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL
ムツゴロウの求愛ジャンプの写真です。 炎天下の日だと日焼けも凄く、熱中症にならないよう気を付けないといけないですが、ムツゴロウと向き合う時間は本当に楽しいですね。
今年は雨が本当に多くて、何度も佐賀入りできずにシーズンを終わりを迎えそうです。 もう一度ぐらいいけるとよいのですが・・・。
Photo Date ムツゴロウの求愛ジャンプ:有明海流入河川 Canon EOS 5D markⅢ SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL
今年も有明海のムツゴロウを撮影しに行ってきました。 初日は何故なのか?潮位の割に引きが悪く干潟が少な目でしたが、翌日は天気も引き具合よく一面に干潟が広がってました。 他の撮影者もほぼ居なかったので、ワイドレンズでの撮影に挑戦してみました。 24㎜での撮影ですが、もうひと寄りしたい所です。 しかしジャンプにピントを合わせるのが難しいですね…。
Photo Date 有明海の干潟:有明海流入河川河口部 Canon EOS 5D markⅢ SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL
3日間に及ぶTV番組の撮影が終了しました。 水中撮影では初になるであろう浮遊系生物にクローズアップした番組になるようです。 青海島では春の風物詩になっているキアンコウの幼魚もそんな浮遊生物の人気者です。
Photo Date キアンコウの幼魚:青海島 -3m Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L IS SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL
琵琶湖の固有種で既に生息数も少なくなっていると言われているゲンゴロウブナです。 環境省レッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に分類されていて、養殖用に改良されたヘラブナの原種のようです。
初めての潜水撮影でさまざまな種を撮っていた中に一枚だけ撮影できていた写真なので、今年も会うことができたならばじっくりと撮影したいと思っています。
Photo Date ゲンゴロウブナ:琵琶湖 -3m Canon EOS 5D markⅢ SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL