タグ : EF17-40mm F4L USM
錦川のサツキマスの産卵もようやく始り出しました。
ずっと雨が降らず、例年より水位が30~40cmほど下がっている為に去年とは全然違う場所で産卵に入っておりますが、ただ水位が低い分、陸上からよく見えて観察は容易になっています。
1枚目の様に長いこと掘り続けていたんですが、スニーカーを追い払ってる間に別の大型のオスが割り込んできて、このオスと喧嘩しているうちにメスは淵の深い所へ戻って帰ってこなくなってしまいました。
他の産卵場所を探しながら2時間ほど陸上から見ていましたが、ついに戻ってこず産卵までいたりませんでした。
この淵一番の大きいオスとメスのペアで、掘ってる間は産卵まで撮影いけるかなーっと思ってましたが後一息の所ででした (^^;
次回またチャレンジしてきます。
Photo Date
サツキマスの産卵行動:錦川支流 -30cm
Canon Eos 5D markⅡ
EF17-40mm F4L USM
瀬戸内海のブルーウォーターダイビング第2弾です。
といっても今年は台風も近づいてないからななのか、全体的に浮遊物と濁りがひどい感じです。
このポイントも豊後水道の水が入ってくるあたりですが透明度はいまいちぱっとしてませんでした。
水温は高くシイラの数はかなりいるのを確認できましたが、メートル級の巨大なのを見てみたいですね。
船でしか行かない所なので、ある程度人数を確保すればLove&Blueの小川君が船を出してくれてガイドしてくれますよ~。
シイラの水中写真はなかなか見当たらないですね~。
Photo Date
シイラ:瀬戸内海 -5m
Canon Eos 5D markⅡ
EF17-40mm F4L USM
錦川のオヤニラミの続編です。
レンズをワイドに換えて撮影してみたのですが、上の2枚がEF17-40mm F4L USM
下の2枚がSIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROになります。
17-40は寄れないのですが、40mmが使えるので寄りきれない時の用途にはよさそうです。
24mmはポート面でピントが合うために迫力のワイドマクロで使えます。
アテナのポートとの相性もわるくないですが、ここ数年の渓流撮影で傷だらけになって傷が映り込むので新しいポートを追加するか他社のドームガラス交換するか悩みどころです。
値段的にはどちらもかわらないんですよね (^^;
Photo Date
オヤニラミの卵保護:錦川支流 -30cm
Canon Eos 5D markⅡ
EF17-40mm F4L USM
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |