タグ : EF17-40mm F4L USM
2年ぶりにこちらの河川にお邪魔しました。例年より遅い時期ですが、二枚貝のいる場所ではカゼトゲタナゴもよい婚姻色を出して、雄同士張り合うシーンも見れて、久しぶりでしたが、この生息地も無事の様で安心です。
Photo Date貝覗きをするカゼトゲタナゴ:遠賀川水系 -0.3mCanon EOS 5D markⅢEF8-15mm F4L fisheye USM
今年はゴギの産卵撮影を同じ場所で数日行って、GoProHERO3 HERO4BlackにINON製コンバージョンレンズを装着してテストしてみました。 寄れて広角に撮影できるようになったので迫力は増したのですが、気泡や光などの問題点も見えてきました。
【 Youtube.comに移動して、高画質に変更するとHDの画質のよい映像が見ることができます 】
山口のシロサケは今年は個体数も少なく、産卵間際の個体に会う事はできませんでした。 江の川水系の方は例年通りの遡上状況との事で、1日だけお邪魔してきました。 朝一番に撮影する前に産卵してしまったペアを眺めつつ、午後に別の場所で良さそうなペアを発見。 日曜日という事もあり、子供連れで観察に来られてる方もおられる中で無事に産卵に至りました。
Photo Date シロサケの産卵:江の川水系 -0.5m Canon EOS 5D markⅢ EF17-40mm F4L
今年は少し早目に始まったようなゴギの産卵時期もピークを過ぎてきたようです。 錦川水系の源流部で撮影したゴギのペアの産卵の瞬間です。 毎年凍えながら撮影していた記憶があるのですが、今年は寒さをあまり感じることなく終わっていきそうな感じです。
Photo Date ゴギの産卵:錦川水系 -0.2m Canon EOS 5D markⅢ EF17-40mm F4L
今年はサツキマスの産卵があっという間に終わったような感じでした。 台風後に一気に産卵が促がされて、その後はダラダラと単発的に・・・。 そんな中、傷ついたメスの産卵を撮影できました。 瀬尻で20cm程の水深しかない場所です。
Photo Date サツキマスの産卵:瀬戸内海流入河川 -0.2m Canon EOS 5D markⅢ EF17-40mm F4L
そろそろ山口県も秋のサケ科の産卵シーズンに入ります。 今年は錦川の水中で見る事が少なかったので、他の河川の色々な場所を潜りつづけてました。 溜まっているところには溜まっているようです。 さぁどんな産卵シーンに出会えるか楽しみです!
Photo Date サツキマスの群れ:瀬戸内海流入河川 -1.5m Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L ISEF17-40mm F4L EF8-15mm F4L fisheye USM