タグ : 琵琶湖

琵琶湖の固有種 イサザ


ハゼ科のイサザは琵琶湖の固有種。
今年は数が少ないとの事でしたが、潜ってみる数も以前よりかなり少なかったです。
コアユも接岸してないようですし、雨もあまり降らず、今年は色々と季節感がおかしい年なのかもしれません。
写真のイサザはきれいな婚姻色をだしておりました。

イサザ:琵琶湖-5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


ニゴイの追星


琵琶湖の水深10m付近の岩礁地帯に多くのニゴイが集まっていた。
忙しく泳いで餌を取るわけでもなく、婚姻色の黒っぽく追星がでたオスとメスの姿も見えるのだが、みなじっと水底に横たわっていて、狭い範囲に固まっている。
琵琶湖で見た不思議な光景の一つです。
Photo Date
ニゴイの追星:琵琶湖-10m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


ゼゼラ


2年ぶりとなった琵琶湖遠征はちょうどイワトコナマズの産卵の時期・・・だったのですが。
なぜか湖岸にナマズの姿は見えず、コイなどの接岸も見れないさみしい状況。
イワトコを捜索中に砂泥地に出ると小魚が多く、そんな中で琵琶湖で初めてゼゼラを見ることができました。
これも婚姻色をしっかりと出した個体を撮影したい種であります。
Photo Date
ゼゼラ:琵琶湖 -2m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


ニゴイの捕食

ニゴイの捕食

琵琶湖へ注ぐ河川の河口付近に集まる小アユの群れ・・・それを追い回すニゴイの仲間がいました。
あのおちょぼ口でアユ食べれるのかな? もう少し透明度がよいと良かったのですが・・・。

Photo Date
ニゴイの仲間:琵琶湖流入河川 -0.3m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


ブラックバスの卵保護

オオクチバスのペア産卵床を守るバスバスのペア産卵床とバス

サンフィッシュ科のオオクチバスは特定外来種に指定されていて、もともと生息している日本淡水魚にとっては厄介者であります。
琵琶湖を潜っているとビックリするぐらい大きなブラックバスを見かけます。

※ ノーザンバスxフロリダバスなどの交雑が進んでいるようで、オオクチバスとは断定できないようです。

この産卵床を守っていたバスも50cmクラスの雄で、同じサイズのお腹がパンパンになった雌が2匹周りを泳いでいました。
最初は遠巻きだったバスも産卵床が気になるのか、次第に自分を気にしなくなって寄ってくるように・・・。
最後は雄がフィンに噛み付いて威嚇してきていました。
大きな産卵床に乱雑に生みつけられていた卵はまだ産みたてのようで、孵化まではしばらくかかりそうです。

Photo Date
ブラックバス:琵琶湖 -2m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


琵琶湖の三種のナマズ

ナマズイワトコナマズビワコオオナマズビワコオオナマズと自分

今年も琵琶湖ダイビングへ行ってきました。
ただ昨年は20度あった水温が、今年はまだ14度前後と低く、魚もあまり元気はありませんでした。
去年はあちらこちらで見れていたナマズの産卵も気配もなく、水温と共にすこし例年より遅れているようです。

水中に入るとナマズの姿は沢山みることができました。
観察メインであまり撮影してないのですが、琵琶湖に住む三種のナマズは撮影できていたようです。
1枚目はナマズ、2枚目はイワトコナマズ、3,4枚目はビワコオオナマズです。
ビワコオオナマズですが、昨年見た明らかに1mオーバーの個体より一回り小さかったですが、数は多く見れました。
最後の写真はセルフタイマーでビワナマ入れて自画撮りです >°))))彡

Photo Date
ナマズ、イワトコナマズ、ビワコオオナマズ:琵琶湖 -3~10m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM