タグ : エビ・カニの仲間

モクズガニ

モクズガニ

この時期の汽水域はモクズガニが産卵で上流から降りてきています。
ここで卵を産んでゾエアを放出して、その稚ガニ達はまた上流を目指して遡上していきます。
遡上を阻害する人工物が少ない河川が増えてほしいですね。

Photo Date
モクズガニ:日本海流入河川 -1m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


瀬戸内海 ブラックウォーターダイビング

イカの仲間の幼生 2mm程ヘイケガニの仲間のゾエアイカの仲間

24時間潜れる瀬戸内海ポイントの強みを活かして、深夜に集光ライトを使ったPlankton撮影、いわゆるブラックウォーターダイビングを行っています。
どの辺りが生物が集まるのか、時期、時間、潮、月齢・・・少しづつデータを集めてますが、それなりに面白い被写体もあらわれました。
イカの仲間は多く、ヘイケガニ系のゾエアも見る事ができましたが、青海島のゾエアと少し違う感じがします。

Photo Date
瀬戸内海 ブラックウォーターダイビング:屋代島 -8m
Canon EOS 5D markⅢ
EF100mm macro F2.8L IS


有明海の干潟

ムツゴロウシオマネキトビハゼ

今年も有明海のムツゴロウを撮影しに行ってきました。
初日は何故なのか?潮位の割に引きが悪く干潟が少な目でしたが、翌日は天気も引き具合よく一面に干潟が広がってました。
他の撮影者もほぼ居なかったので、ワイドレンズでの撮影に挑戦してみました。
24㎜での撮影ですが、もうひと寄りしたい所です。
しかしジャンプにピントを合わせるのが難しいですね…。

Photo Date
有明海の干潟:有明海流入河川河口部
Canon EOS 5D markⅢ
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL


柏島の浮遊系

エビの幼生貝類のマクジリビリア幼生貝類のベ リジャー幼生ヒメツリガネクラゲ

柏島の海もプランクトンが浮遊する秋の季節が始まっているようです。
1枚目はエビの幼生、2、3枚目は貝類の各幼生のステージ、4枚目は箱型の形をしたクラゲの仲間です。
青海島の秋同様、サイズは一回り小さいのですが、魅力ある被写体にあふれていました。
流れてくるこんな生物を見ていると、安全停止も楽しく過ごせると思います。

Photo Date
柏島の浮遊系生物:柏島 -5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF100mm macro F2.8L IS


クラゲライダー

クラゲライダーツヅミクラゲとクラゲライダー

潮の流れは不思議なもので、同じ水域に同じ種の生物たちが固まって流れてくることが多々あります。
そんな流れの中で一面フィロゾーマ幼生だらけという場面に初めて出会いました。
1ダイブで10匹以上・・・それとなく良さそうなクラゲにはクラゲライダーが乗っているという状態でした。
写真はアカクラゲとツヅミクラゲに乗るウチワエビの仲間のフィロゾーマ幼生です。

Photo Date
ウチワエビの仲間のフィロゾーマ幼生:青海島 -5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


春の青海島 浮遊系生物

タルマワシの仲間サクラエビの仲間エビのフィロゾーマ幼生ウキゴガイの仲間

今年の青海島の春はどうもイカ・タコ類がいまひとつのようです。
甲殻類などはコンスタントに出ているのですが、強い南風が吹いていないのも原因なのか・・・。
定期的に撮影には行っているので、撮影している浮遊系生物を4種類紹介します。

1,タルマワシの仲間
2,サクラエビの仲間
3,フィロゾーマ幼生
4, ウキゴカイの仲間

Photo Date
青海島: -3~5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF100mm macro F2.8L IS