タグ : 錦川
今年は少し早目に始まったようなゴギの産卵時期もピークを過ぎてきたようです。 錦川水系の源流部で撮影したゴギのペアの産卵の瞬間です。 毎年凍えながら撮影していた記憶があるのですが、今年は寒さをあまり感じることなく終わっていきそうな感じです。
Photo Date ゴギの産卵:錦川水系 -0.2m Canon EOS 5D markⅢ EF17-40mm F4L
今年は雨が本当に降らず、渇水状態の中で同じような場所で産卵が続いております。 1週間は雨予報がないので、雨無しのままピークは過ぎて行きそうです。 久しぶりに広い河川で撮影してみました。
Photo Date サツキマスの産卵:錦川水系 -0.5m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
一気に寒さが増した日から、錦川のサツキマスの産卵行動も活発化してきたようです。 一昨日産卵したペアが翌日も最初ペアになっていたのですが、産卵後の写真を見比べると違う雄に変わっていました。 自然界も厳しいですね。
Photo Date サツキマスの産卵:錦川水系 -0.3m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
台風15号の大雨によって増水した錦川では、サツキマスが産卵場所に向かって難所を乗り越えていきます。 水位がかなり上がっているので、普段は水深の無い落ち込みも助走をしっかり取れて、大ジャンプを繰り返してました。 あと2か月もすれば産卵シーズンに突入です。
Photo Date サツキマスの滝越え:錦川 Canon EOS 5D markⅢ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
今年の西日本は長梅雨になっていた為に、2か月ぶりの淡水撮影になりました。 梅雨明け後は雨が降らない日続き、すでに本流も渇水状態になっています。 いつもより流れもなく撮影はしやすかったですが、沈殿物も多く濁り気味と環境はあまりよくありません。
Photo Date 錦川のオイカワの産卵:錦川 -0.4m Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L IS
錦川で小規模なウグイの産卵シーンを見る事ができました。 なかなか大規模な産卵シーンに出会えないのですが、小さな堰を飛び越える婚姻色のウグイが見えたので、水中をみると産卵行動をしている最中でした。 ちょっと水深が深く、規模が小さいからか? 潜って撮影したら散ってしまって、やる気をなくしたようで産卵シーンは見ることができず・・・。
Photo Date ウグイの婚姻色:錦川水系 -1m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM