タグ : 両生類
2年ぶりに錦川上流のヒキガエルを撮影に行ってきました。今年は暖冬で、例年より2週間は早く産卵が始まったようで、友人から報告を受けて行かなければ、すでに終了していたかもしれません。昨年は寒くて少なかったようですが、今年は多くの個体を見ることができました。
Photo Dateニホンヒキガエル:錦川水系 -0.2mSony α7RⅡFE28mm F2 + SEL057FEC
今年はヒキガエルの産卵行動から撮影スタートです。 一昨日の雨で雄は多数集まっていましたが、メスが一匹だけと少なく、その雌に争うように雄が抱き着いておりました。 帰るころにはペアになっていましたが、結局、翌日の午後にペアになって産卵を始めたようです。
Photo Date ニホンヒキガエル:錦川水系 -0.2m Sony α7RⅡ FE28mm F2 + SEL057FEC
前回の撮影から3日後です。 かなり雪が降ったようで、いたるところに残雪がみられました。 寒い中、すくないメスが産卵場所に来たようで、一匹のメスを巡って6,7匹のオスが奪い合う蛙合戦が始まりました。 メスの姿が確認できない程、周りをオスに抱きつかれています。
Photo Date ニホンヒキガエルの蛙合戦:錦川水系 -0.3m Sony α7RⅡ FE28mm F2 + SEL075UWC
例年は産卵が始まっている時期ですが、今年は寒さも長引いたようで、産卵地には数匹のオスのみが待機していました。 撮影日も雪がちらつきだしたので、産卵が始まるまでにはもう少しかかりそうです。
Photo Date ヒキガエル:錦川水系 -0.3m Sony α7RⅡ FE28mm F2 + SEL075UWC
ブチサンショウウオの産卵時期に入ったという事で島根県の山中へ撮影に行ってきました。 成体はかなり水辺に集まってましたが、卵塊はちらほら見れるという感じでした。 これからシーズンになれば卵が多く産み付けられているシーンも見れるとの事です。
Photo Date ブチサンショウウオの産卵:島根県中国山地 -0.1m Canon EOS 5D markⅢ SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL
今年もヒキガエルの産卵を観察しに行ってきた。 あまり時間が無かったので粘ることはできなかったが、産卵しているペアに割り込む雄の戦いが見れた。 見事に後ろ蹴りを入れている。
Photo Date ヒキガエルの産卵:錦川水系-0.3m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM