タグ : ブダイ・ベラの仲間
7月の柏島は生態シーンいっぱいの楽しい3日間 ♪
そして、もはやストーカー化しつつある、柏>青海>西表>柏と4場所連続になる阿部さんと同じ日程により色々と勉強させて頂きました!
今日の写真はヤリイトヒキベラ。
ここ長い事住み着いてる個体ですが、立派すぎる槍状の尾鰭をなびかせて婚姻色?に輝いていました。
1枚目は柏島の生息背景をいれつつ、2枚目はベニヒレイトヒキベラと威嚇しあってる写真。
3枚目は以前撮った写真ですが普通の状態のヤリです。 この時は体を岩にこすりつけるような行為を繰り返していました。
4枚目はこれ以上よるとはみ出そうな距離で撮れた一枚です。 顔から尾鰭にかけてのラインが見事なシロっぽい色に変わっていました。
透明度はいまいちパッとしませんが、卵、産卵、幼魚と裏ベストシーズンの柏島でした!
次回は9月までお預けですかね~ (´・ω・)
Photo Date
ヤリイトヒキベラ:柏島 -40m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
今日は大阪からmichiki君が急遽遠征に・・・昨晩山口入りして、今日2本潜って、そのまま大阪へ帰りました。
先日は福井と愛媛から1日のみと、みんなタフですね(´・ω・)
今日は浮遊がまったくダメだったんですが、オオカズナギは絶好調!! フー よかったぁ~。
Raw現像が追いつかないので、先日の柏島から1枚。
旬な時期のイトヒキベラの婚姻色です。 いっぱい居ますが綺麗ですよ!
☆Link追加のお知らせ☆
潮浸りな週末
昨年の秋に柏島でご一緒したKOIさんのブログです。
翌年のIOP遠征の時、さかなやさんでばったり会ったのには驚きました (^―^)
Photo Date
イトヒキベラ:柏島 -15m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
今年はなにか台風が多そうですね・・・。
さっそく週末の太平洋側は影響でるのでしょうか (´ェ`*)
しかし、青海島の週末のイベントはなんとか持ちこたえそうです。
中村 宏治さん、阿部 秀樹さん、吉野 雄輔さんとビックネームが3人も集まるイベントは今後実現はないかもしれないので、山口県近県の方は是非参加されてください!
今日の写真はマイナー路線で…ノドグロベラです。
子供は頭を下にフラフラと泳いでいる所をよく見かけますが、雄はあまり見かけませんねー。
Photo Date
ノドグロベラの雄:柏島 -5m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
クラカケベラの1.5cmほどの個体です。
このサイズの幼魚を見たことなかったので、なんのベラの幼魚か判らなかったので撮りあえずとっとけーっと撮ってました。
しかし普段潜らない海で普通種の子供達を追っていたらあっという間に時間経ちますね (^―^)
南方ならでわかなーっと思ってたら、マンブーンさんしっかり柏島で同じようなサイズ撮ってました(笑
2枚目は浮上際に-30m程で見ました親のクラカケベラです。
大きさは15cm程で、まったく鰭開いてくれなかったですが貼っておきます!
Photo Date
クラカケベラ: 恩納村 -45m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |