タグ : スズメダイの仲間

トウアカクマノミの卵保護

 

 


西表島でも卵、卵、卵 ! ! !
1枚目は上原トウアカにすむトウアカクマノミです。
2枚目は4月に撮影した恩納村のトウアカクマノミ。
どちらも卵はギラギラです。
沖縄地方では長い間、卵を産み続けてるのでハッチ狙いも年中できるのかな???

Photo Date
トウアカクマノミの卵保護:1.西表島-15m 2.恩納村-18m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS + CL


スズメダイの卵保護

 

 

 


Theスズメダイの卵とそれを世話している親です。
青海島はここ2年ほど水温が下がりきるのでソラスズメの産卵が見れてないのですが、低温につよいスズメダイは毎年産卵からの一連の行動が観察できます。

2,3枚目はトリミングしてるんですが、このサイズのハッチ狙って撮れるのかなぁ(´ェ`*)

Photo Date
スズメダイ:青海島 -10m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS + CL


カクレクマノミ


不思議と万座に行くと海が荒れたことが少ないんです。
この日程も潜った2日間はベタ凪だったのですが、沖縄入りした日と帰りの日は大荒れ (;´ρ`)
なので波や風をよけてのゴリチョやらオリオンなど潜ったことがありません。

ボートは時間制限があるので、こんな被写体はビーチでじっくりと撮ったほうがいいのかなぁ~っと思いつつ久しぶりにカクレクマノミを見てシャッターを切ってしまいました。

今日の山口県上空は黄砂で一面灰色! こんな青空にはやくなればいいのぉ~。

Photo Date
カクレクマノミ:恩納村 -8m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS