タグ : サケ・マスの仲間

サツキマス 渇水での産卵


去年は長雨に苦しみ、今年は雨無しの渇水に苦戦してます。
例年なら雨が降って産卵も活性化するのですが、全く降らないので水位は下がる一方。
序盤から例年なら一等地である産卵場所で産卵が行われず、水位のある狭い場所で条件の悪そうな場所で産卵が行われたました。
ピークに近づくとペアも増えて例年の場所に出てくるのですが、水位が低いのか?今年はすごく警戒心が高いです。
そんな中で撮影したサツキマスの産卵です。

サツキマスの産卵:瀬戸内海流入河川 -0.3m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


サツキマス 雄の婚姻色


雄の婚姻色も最高潮に達してきました。
雄の個体を見ていると、半身が黒かったり、頭の右側だけが黒くなってたり色々です。
しばらくは晴天が続くので絶好の観察日和になりそうです。

サツキマスの群れ:瀬戸内海流入河川 -2m
Sony α7RⅡ
FE28mm F2 + SEL057FEC


跳ねるサツキマス


しばらくはサツキマスの季節。
群れがいる淵をみていると、時折ジャンプするシーンを見かけます。
そんなシーンを撮影しようとしていたら、はるか彼方からサツキマスがカメラ向けて飛び込んできました。

ジャンスするサツキマス:瀬戸内海流入河川 水面下
Sony α7RⅡ
FE28mm F2 + SEL057FEC


サツキマス遡上してます。


天気などタイミングが合わずに中々見に行けてませんでした。
あと数週間で産卵もはじまると思いますが、今年もサツキマス遡上しております。
去年の場所には数が少なく、撮影せずに帰るのもあれなので、とりあえず下流の方で撮影してみました。

Photo Date
サツキマスの群れ:瀬戸内海流入河川 -3m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


2018年始動


寒い冬になりまして、フィールドには出ておりませんが、昨シーズンに機材で使い勝手が悪かったところ、欲しい機能の改造を楽しんでいます。
2月にはゴギやサケの稚魚を撮影に行こうかとは思ってますが、機材の準備をしっかりとして、本格的な春シーズン待ちですね。
今年もマイペースな更新ですが、よろしくお願いします。

Photo Date
ゴギの産卵:錦川水系 -0.4m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


秋の余韻 サツキマス その2


今年はピークの期間が雨続きのサツキマス撮影でしたが、フィールドへ出れば、確率よく産卵のシーンを見ることができまして、そんな産卵シーズンの1枚です。
真横からのシーンは、この種ではあまり撮ってないカットです。

Photo Date
サツキマスの産卵:瀬戸内海流入河川 -0.5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM