タグ : エビ・カニの仲間

ホタテツノハゼ属の一種

 

 


通称:ガルゴビーと言われてるホタテツノハゼspです。
まだCEBU島でしか確認されてないハゼのようですが、黒潮にのって柏島まで流れてきたようです。
共生しているテッポウエビもこのハゼにつく珍しい種類ようですが、一緒に流れてくるって不思議ですね~。
しかしテッポウエビの触覚が長い!!!
ハゼは人馴れしすぎて、なかなか鰭全開までいきません・・・。

Photo Date
ホタテツノハゼsp:柏島 -20m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS


ザラカイメンカクレエビ

 


淡水に没頭していたら、気づけばここ2ヶ月で青海島で1本、錦江湾で2本・・・合計3本しか潜ってない!!
月末あたり台風直撃して柏が中止にならなければ良いのですが(´ェ`*)

写真はザラカイメンカクレエビです。
イバラカンザシの咲く綺麗な所にいたのですが、カメラが入りにくい角度だったのでがっつり絡める事はできませんでした。

Photo Date
ザラカイメンカクレエビ:柏島 -7m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS + CL


ツノメガニの幼体


連日の猛暑続き、早く海に入りたいものです。
さぁ盆休みにはいりました! みんな何処行ってるのかな~(´ェ`*)

写真は西表のビーチを疾走するツノメガニの子供です。
すごいスピードで砂浜走ってますよ!

Photo Date
ツノメガニの子供:西表島 まるま浜
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS


ナデシコカクレエビ

 


ナデシコJAPANで盛り上がってる所に便乗で・・・。
西表で撮ったのですが、エビ系の名前にうとく名前を調べていたら!!!
ナデシコカクレエビ (`O´*)
妖艶な感じのイソギンチャクについてました。

Photo Date
ナデシコカクレエビ:西表島 -18m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS + CL


モクズショイ


モズクショイです。
トラフコウイカの卵しょって歩いてるんですが、これイカがハッチする瞬間を撮ったらCoolですねぇ。
しかし右足の卵みな潰れちゃってるけど食べちゃってるのかねな(*′艸`)

Photo Date
モクズショイ:柏島 -5m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS


ユリウツボ


カークダグラスばりに顎が割れたユリウツボです。
透明度が悪くて暗いからなのか? 昼間からお散歩してクリーニング受けてました。
このスナイソギンチャクには物凄い数のクリーニングシュリンプがすんでるので、これメインに狙いに行ってもたのしそうです。 後浜にしたらちょっと深めですが (´・ω・)

さて、本日福岡入りして明日から沖縄に行って来ます。
といっても子供も連れてくので半分は陸メインで海はボチボチです。
OW取得時からお世話になってるガイドさんが去年の夏に独立したので、そのこショップで潜ってきます!

Photo Date
ユリウツボ etc… :柏島 -40m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS