タグ : エビ・カニの仲間

ヤマトオサガニ


目が長いヤマトオサガニは警戒心が強く、
近寄るとすぐに巣穴に潜るのでこんなにいるとは思いませんでした (^^;
望遠で何気なく撮ってみると一面オサガニだらけ!!

干潟遊びも楽しいですね。

Photo Date
ヤマトオサガニ:山口湾 干潟
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS
EF70-300mm F4-5.6L IS USM


モンハナシャコ


鮮やかな色彩に愛嬌のあるポーズをとるモンハナシャコ。
目の動きはロボットの様に動いて、黒点が増えたり並び方が変わったり不思議ですね~。

Photo Date
柏島:-5m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS


エビ科の一種の幼生


青海島の中層を浮遊する生物の中でも比較的色々な種が見れるエビの仲間。
何エビの幼生かはわからないのですが、写真に撮ってみるとエビの繊細で綺麗な姿を見ることができます。

Photo Date
エビ科の一種の幼生:青海島-3m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS + CL


クラゲライダー


今年ほど多くのクラゲに乗ったフィロゾーマ幼生を見た年はないでしょう。
そして中層の生物を探す人も増え、流れてくる多くの浮遊生物を発見でき、
あらためて青海島のポテンシャルの高さがわかった春になりました。

Photo Date
エビの仲間のフィロゾーマ幼生:青海島 -3m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS


甲殻類のゾエア幼生


青海島では数種類のゾエア幼生を観察できてるのですが、このタイプは大きさが4cm程とかなり大型です。
大型といっても上下に伸びる角のような突起物が長いだけでありまして、体自体は5mm程でしょうか。
地球外生命体をイメージするにはこの手の分野をよく観察すると、いろんなイメージが出来上がりそうですね!

※ 例によって1枚目は見やすくトリミングしています。

Photo Date
甲殻類のゾエア幼生:青海島 -3m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS


エビの仲間のフィロゾーマ


エビの仲間のフィロゾーマ幼生です。
この綺麗な赤い模様のタイプは遊泳脚で泳ぐためか、クラゲには乗らないタイプのようです。
ライティング次第でかなりイメージが違ってくるので撮影も色々と工夫が必要ですね (^―^)

Photo Date
エビの仲間のフィロゾーマ:青海島 -3m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS