タグ : アンコウの仲間
今年はキアンコウだろうと思われる卵塊も沢山みれていた青海島。
キアンコウの幼魚も度々発見されています。
内湾に比べて遭遇率が落ちる外海で1週間おきに発見されていまして、この週も発見する事ができました。
かりゆしのガイドさんが撮影してる所にであいまして2年ぶりの再会です。 (^―^)
この所海況が良く船越側でのダイビングが続いて内湾の紫津浦には誰も潜っておらず状況がわからないのですが、
キアンコウを中心とした浮遊生物が気になるところです。
誰か潜ってきてほしいですね・・・(笑
Photo Date
キアンコウの幼魚:青海島 -5m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS
水中結婚式も無事に終わり今シーズンの柏島もスタートです!
久々の週末ダイビングは20人近いゲストと昼も夜も盛り上がり、月曜からは、これから熊本の天草でショップをオープンされるガイド会の中野さんも加わり、ベラ彦さんと平日のまったりダイビングを楽しみました。
しかし濁ってた(笑
先週までは黒潮の影響か水温20℃、透明度20mのベストコンディションだった所が、見事なバスクリン色な緑色の海に・・・。
しかし生物豊富な柏島ではそんなことも大して気にならですね~。
今日の魚はイロカエルアンコウ。
久々に鮮やかなオレンジ個体だったので撮影してみました。
Photo Date
イロカエルアンコウ:柏島 -30m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |