カテゴリー : 高知県

クロホシマンジュウダイの群れ


あっという間に1月は過ぎて、この調子だとすぐに春を迎えそうです。
写真は四万十川河口域で見た、ちょっと見慣れないシルエットのクロホシマンジュウダイの群れです。
アカメもそうですが、大河の河口域は何が出てくるかわからない雰囲気が楽しいです。

Photo Date
アカメの群れ:四万十川-5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


アカメの群れ


久しぶりの四万十川でアカメを観察です。
この日は綺麗な海水が入ってきたようで視界もよく、さらにアカメの大群に遭遇することができました。
視界が良いのか?あまりこちらを気にすることなく、しかし一定の距離は寄せ付けないような感じでした。

Photo Date
アカメの群れ:四万十川-5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


深場のワカヨウジ


あっという間に1月が終わってしまいました。
忙しさと寒さを理由に中々フィールドに出る機会がありません。
春が待ち遠しいです(笑

柏島で好きな場所の一つです。
光があまり届かない、水深45m付近のガレ場に広がるソフトコーラル畑にワカヨウジを見つけました。

Photo Date
ワカヨウジ:柏島 -45m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


金のボロカサゴ


久しぶりの柏島は、12月というのに凪に近い状態で最高の海況です。
長い間、後浜に金色のボロカサゴがいるという事で撮影してきました。
水深も深く、ここまで明るくなかったですが、8-15㎜で撮影するとよい感じに仕上がります。

Photo Date
ボロカサゴ:柏島 -30m
EF8-15mm F4L fisheye USM


ピグミーシーホース

ピグミーシーホース

諸々と事情がありまして、2か月余り撮影ができない日々が続いておりました。
梅雨明けと共にダイビングで撮影を開始しております。
2㎝程の世界最小クラスのタツの仲間”ピグミーシーホース”をワイド撮影してみました。

Photo Date
ピグミーシーホース:柏島 -25m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM


ウミノフォトフェス in カシワジマ 2016

_60A9347

今年も開かれたウミノフォトフェス in カシワジマ 2016 。
そのメインイベントのフォトコンに入賞しました。
入賞20選のなかから現地参加の人での投票でグランプリが決められるようです。

後浜らしい背景と太平洋ブルーが記憶に残る写真です。

Photo Date
イロカエルアンコウ:後浜 -15m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM