カテゴリー : 沖縄本島

トウアカクマノミの卵保護

 

 


西表島でも卵、卵、卵 ! ! !
1枚目は上原トウアカにすむトウアカクマノミです。
2枚目は4月に撮影した恩納村のトウアカクマノミ。
どちらも卵はギラギラです。
沖縄地方では長い間、卵を産み続けてるのでハッチ狙いも年中できるのかな???

Photo Date
トウアカクマノミの卵保護:1.西表島-15m 2.恩納村-18m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS + CL


クラカケベラ

 

 


クラカケベラの1.5cmほどの個体です。
このサイズの幼魚を見たことなかったので、なんのベラの幼魚か判らなかったので撮りあえずとっとけーっと撮ってました。
しかし普段潜らない海で普通種の子供達を追っていたらあっという間に時間経ちますね (^―^)
南方ならでわかなーっと思ってたら、マンブーンさんしっかり柏島で同じようなサイズ撮ってました(笑

2枚目は浮上際に-30m程で見ました親のクラカケベラです。
大きさは15cm程で、まったく鰭開いてくれなかったですが貼っておきます!

Photo Date
クラカケベラ: 恩納村 -45m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS


カブラヤテンジクダイ

 

 

 

 

facebookのコメント欄を屋久島のしげるさんに教えてもらって追加してみました。
これで”イイネ”ボタンも連動するのかな(´∀`σ)σ

さて、今日の写真はテンジクダイの中でも稀種のようで、初めて見たカブラヤテンジクダイ。
暗い所に住んでるのもあってぱっと見地味なんですが、写真に撮るとその綺麗な色彩がよくわかります。
ハッチ寸前の卵を抱卵してる個体も見られまして、今回の沖縄で一番うれしかった被写体かも♪
恩納村の有名なドリームホールの出口にこじんまりと群れをつくっていまして、みんな逆さまに泳いでいたので写真は全て180度回転してあります。

ベントスでは1日しか潜れなかったのですが、あれこれとリクエスト出してましてホント毎度恐縮です(笑
Cカード取得の時から10年近くお世話になってるショップでして、ガイドの拓さんとは結婚式などで毎年会ってはいたのですが、ダイビング自体は3年振りぐらいでした。
ガッツリ写真を撮りにいく遠征と違って恩納村はリラックスして潜れる心地よさがあり、やっぱりダイビングの原点なんだなぁと昔を思い出してしまいます (´ェ`*)

Photo Date
カブラヤテンジクダイ:恩納村 -28m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS


恩納村の海


今回は夏のようなスッキリとした透明度じゃなかったのですが、
それでもやっぱり青い海は気持ちいいですね。
恩納村の海の魅力はやっぱらい豪快な地形でしょうか!

Exit間際に写した1枚。
40m付近からドーンとそびえ立っています。

Photo Date

沖縄本島
Canon Eos 5D mrkII
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5


カクレクマノミ


不思議と万座に行くと海が荒れたことが少ないんです。
この日程も潜った2日間はベタ凪だったのですが、沖縄入りした日と帰りの日は大荒れ (;´ρ`)
なので波や風をよけてのゴリチョやらオリオンなど潜ったことがありません。

ボートは時間制限があるので、こんな被写体はビーチでじっくりと撮ったほうがいいのかなぁ~っと思いつつ久しぶりにカクレクマノミを見てシャッターを切ってしまいました。

今日の山口県上空は黄砂で一面灰色! こんな青空にはやくなればいいのぉ~。

Photo Date
カクレクマノミ:恩納村 -8m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS


日本初! シマイソハゼの未記載種


沖縄のダイビングはたった2日のダイビングだったのですが内容が濃かった・・・。

ふと目をやると見たことない魚がホバリングしてました。
1枚シャッターを切ると速攻逃げてしまったのでジャスピンの写真じゃないのが残念ですが、パラオの一部のポイントでしか見つかっておらず、すぐにS先生にメールで確認すると国内では初じめての生態写真だと思われますと。
パラオのぢろ~ちゃんとAQUASの拓ちゃんにも写真をみて比べてもらうと間違いないとの事 ♪
英名だけの記載のようでしたが、和名もつけられるような感じになりそうです。

たまたまリクエストした魚がお留守で、イレギュラーな場所を通った結果に見つけられた魚です。
こういう発見はやっぱり偶然が重なると確率たかくなるのでしょうかねぇ ( ゚ω゚)/
大きさは2cmほどで長い腹鰭が特徴です!

Photo Date
シマイソハゼ未記載種
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS