カテゴリー : 佐賀県
ムツゴロウを撮影するまで、佐賀の水路を散策してみた。
ピンポイントで場所を教えて頂いていたので迷わずカメラをつけたのですが、
道行く散歩の人がこの川は魚が少なくてねぇと・・・。
確かに陸から見るとあまり魚影は見当たらないのだが、水草の隙間にタナゴらしき姿がチラホラしていました。
サギなどから身を守るために、小魚たちもなるべく目立たないような姿になっているので、
人間はさらに見つけにくいのでしょうね。
水中は見事な魚影でした。
バラタナゴ、カゼトゲタナゴ、アブラボテ、カワムツ、オイカワ、イトモロコ・・・。
Photo Date
佐賀の水路:筑後川水系 -0.3m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM
長崎入りする前に有明海の干潟に寄ってきました。
雨予報だったのですが、幸い雨も止んで、日差しがさしてきた中ムツゴロウを観察です。
干潮が早朝と夜だったので、潮が引き始めてから3時間ほどしかたってなく、まだ干潟がほとんどでてないのですが、ムツゴロウがピョコピョコ活動を始めてました。
すでに求愛の時期も終わり、アクション自体が少ない時期なのですが、シオマネキを威嚇してみたり、雄同士で喧嘩してみたり、1時間ちょっとの時間でしたが楽しむ事ができました。
来年はもっと早い時期にコレだけで撮影に行ってみようと思います。
Photo Date
ムツゴロウ:有明海流入河川
Canon EOS 5D markⅢ
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |