今年もサツキマスの産卵が始まりました。錦川水系の支流の個体数は例年の1/20くらいな感じ。産卵場の一等地が渇水でかなり干上がってます。9月末に一雨ほしかったですね…。
Photo Dateサツキマスの産卵:瀬戸内海流入河川 -0.4mCanon EOS 5D markⅢEF8-15mm F4L fisheye USM
Kenyuさん、こんにちは~
そちらでは、サツキマスの産卵が始まりましたか。 中禅寺湖からのヒメマスの産卵遡上をまた撮りたいと思って、遡上の情報をチェックしているのですが、今のところサッパリです。しかたないので先週、近場でホトケドジョウを狙ったのですがボウズでした。
栃木は今一なのですが、9月下旬に年に1度の5日連続休暇を行使して北海道を半周し、11河川を這いずって来ました。 根性無しなので例によって産卵シーンは撮れてませんが、産卵遡上中のサケ、カラフトマス、ミヤベイワナを撮りましたが、未だ時期が早いようで数は少なかったです。代わりに遡上サクラマスが少し残っていました。 他に北海道定番のオショロコマ、アメマス、レインボー、ブルック、ブラウン、エゾウグイ、ヤチウグイ、エゾトミヨ、フクドジョウ、ハナカジカ、エゾハナカジカなど撮影してきました。今回は魚に加えて二ホンザリガニも撮れました。現在膨大な画像データーの整理・編集中です。
昨夜の台風19号は凄かった。この辺は洪水ではないのですが、家のそばの稲刈り後の田んぼが田植え前のような水鏡状態になっています。
おでっせいさん こんばんはー。 中禅寺湖情報もFBの方から伺いましたが、渇水でひどい状況のようですね。 降ったと思ったら水害クラスで、被災地の方々は本当に大変ですね。
北海道の方はオールスターズで撮影されてますが、数がいまいちなんですか。 こちらのサケは一昨年、昨年とかなり危険な状況になってきてしまっています。 サケマス撮るのには北海道へ行った方が早いぐらいな環境になるかもしれません。
画像データの整理は大変ですねー。 僕も最近撮りっぱなしでHDDに溜まっていってしまいます。
おでっせいさんの近所が災害に合わずになによりです。 しばらく不便かもしれませんが頑張ってください!
トラックバックはまだありません。
Δ
秋のカネヒラ
サツキマス ペアがいない
Kenyuさん、こんにちは~
そちらでは、サツキマスの産卵が始まりましたか。
中禅寺湖からのヒメマスの産卵遡上をまた撮りたいと思って、遡上の情報をチェックしているのですが、今のところサッパリです。しかたないので先週、近場でホトケドジョウを狙ったのですがボウズでした。
栃木は今一なのですが、9月下旬に年に1度の5日連続休暇を行使して北海道を半周し、11河川を這いずって来ました。
根性無しなので例によって産卵シーンは撮れてませんが、産卵遡上中のサケ、カラフトマス、ミヤベイワナを撮りましたが、未だ時期が早いようで数は少なかったです。代わりに遡上サクラマスが少し残っていました。
他に北海道定番のオショロコマ、アメマス、レインボー、ブルック、ブラウン、エゾウグイ、ヤチウグイ、エゾトミヨ、フクドジョウ、ハナカジカ、エゾハナカジカなど撮影してきました。今回は魚に加えて二ホンザリガニも撮れました。現在膨大な画像データーの整理・編集中です。
昨夜の台風19号は凄かった。この辺は洪水ではないのですが、家のそばの稲刈り後の田んぼが田植え前のような水鏡状態になっています。
おでっせいさん こんばんはー。
中禅寺湖情報もFBの方から伺いましたが、渇水でひどい状況のようですね。
降ったと思ったら水害クラスで、被災地の方々は本当に大変ですね。
北海道の方はオールスターズで撮影されてますが、数がいまいちなんですか。
こちらのサケは一昨年、昨年とかなり危険な状況になってきてしまっています。
サケマス撮るのには北海道へ行った方が早いぐらいな環境になるかもしれません。
画像データの整理は大変ですねー。
僕も最近撮りっぱなしでHDDに溜まっていってしまいます。
おでっせいさんの近所が災害に合わずになによりです。
しばらく不便かもしれませんが頑張ってください!