錦川水系のサツキマスの産卵はほぼ終わったような感じで、ゴギの産卵の撮影に移りました。
台風の雨でかなり増水したままの渓流域ですが、なんとか1ペアだけ産卵行動をしていました。 ゴギの産卵には珍しく警戒心のないペアで、お昼を迎える前に産卵を終えています。 かなり狭い所だったので、半水面で撮影してみました。
Photo Date ゴギの産卵:錦川水系 -0.3m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
kenyuさん、こんばんは~
おーっ、バッチリ卵が写ってますねー! 半水もまたいいですね。
イワナの産卵は、私も撮ってみたいのですが、11月は毎年沖縄遠征が恒例でして。 今月も沖縄本島です。
おでっせいさん こんばんは。 俯瞰気味に撮影してみましたにで、見下ろすと卵が産み落とされる感じがよく見えますね!
イワナ類は是非北海道に戻った時でも! ぼくも沖縄の淡水、汽水をじっくり撮影してみたいものです。 お気をつけて!
トラックバックはまだありません。
サツキマス 増水前の産卵
ゴギの次はサケ
kenyuさん、こんばんは~
おーっ、バッチリ卵が写ってますねー!
半水もまたいいですね。
イワナの産卵は、私も撮ってみたいのですが、11月は毎年沖縄遠征が恒例でして。
今月も沖縄本島です。
おでっせいさん こんばんは。
俯瞰気味に撮影してみましたにで、見下ろすと卵が産み落とされる感じがよく見えますね!
イワナ類は是非北海道に戻った時でも!
ぼくも沖縄の淡水、汽水をじっくり撮影してみたいものです。
お気をつけて!