オヤニラミが卵を産み付けている一帯の葦ですが、孵化寸前の卵が一回り小さい場所がありました。 拡大してみると、どうもオヤニラミの卵ではなさそうです。 お腹が大きいムギツクのメスを雄が追いかけるシーンが近くで多く見られたので、オヤニラミの産卵テリトリーに産み付けているのかもしれません。
Photo Date オヤニラミの仔魚とムギツクの卵?:錦川水系 -0.5m α7RⅡ EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
Kenyuさん、こんばんわー
稚魚たちが可愛らしく撮れていますね~ ムギツクの託卵ですか、NHKで見たことがあるような・・・・
今年は、どうやらムギツクもオヤニラミも見れずに終わりそうです。 先月同様、濁った川を眺めながら舞鶴港まで来ました。 今回撮影できたのは、モネの池の錦鯉だけです。
もうじき、日本海を北上して明日は小樽です。
おでっせいさん こんばんは。 某番組でかなり前に放映されていましたね。 再放送が見てみたいですね。
どうもタイミングが・・・中部地方は雨がひどいようですね。 せっかくの遠征がもったいないです。 北の地ではよい出会いがあるとよいのですが。
トラックバックはまだありません。
稚魚を守るオヤニラミ
アカメの群れ
Kenyuさん、こんばんわー
稚魚たちが可愛らしく撮れていますね~
ムギツクの託卵ですか、NHKで見たことがあるような・・・・
今年は、どうやらムギツクもオヤニラミも見れずに終わりそうです。
先月同様、濁った川を眺めながら舞鶴港まで来ました。
今回撮影できたのは、モネの池の錦鯉だけです。
もうじき、日本海を北上して明日は小樽です。
おでっせいさん こんばんは。
某番組でかなり前に放映されていましたね。
再放送が見てみたいですね。
どうもタイミングが・・・中部地方は雨がひどいようですね。
せっかくの遠征がもったいないです。
北の地ではよい出会いがあるとよいのですが。