琵琶湖の水深10m付近の岩礁地帯に多くのニゴイが集まっていた。 忙しく泳いで餌を取るわけでもなく、婚姻色の黒っぽく追星がでたオスとメスの姿も見えるのだが、みなじっと水底に横たわっていて、狭い範囲に固まっている。 琵琶湖で見た不思議な光景の一つです。 Photo Date ニゴイの追星:琵琶湖-10m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
kenyuさん、こんにちは~
とぼけ顔のニゴイとビビットな緑の背景がシュールですね。 けっこう大きな個体なのかな。
すでにチェック済みとは思いますが、 明朝のんHKで「北海道 釧路川」のイトウの産卵シーンが放送されるようです。
おでっせいさん こんばんは。 なんとものんびりしていたニゴイです。 浅場は見事に緑にそまっていましたね!
イトウの番組チェックしておりませんでした!!! さっそく録画予約を入れておきます。 ありがとうございました~。
こんにちは~
んHKの回し者ではありませんが…
月曜日の「Wild Life」が知床のカワガラス特集で、オショロコマとかサケとか登場するみたいです。
おでっせいさんこんばんは。 〇HKさんよい番組やってくれるので視聴料払ってる甲斐があります(笑 どんどんHDDにたまっていくので情報助かります! ありがとうございました~。
見落としてました。3連続先日の琵琶湖ネタだったんですね。私もおでっせいさんと同じで、緑がいいなぁと思いました。細かいことですが、琵琶湖のニゴイ属は、ニゴイ×コウライニゴイの雑種です。ザ・ニゴイは生息しないと思われます。
西村さん おはようございます。 こちらも思いっきりコメント見落としておりました m_ _m 毎回、琵琶湖には新しい発見があってたのしいですね。 水深を下げると浮遊物のごみが無くなってきれいになるのですが、写真に写すといい具合のグリーンな水に写っています。 琵琶湖のニゴイはニゴイ類でまとめないといけないでしたね。
トラックバックはまだありません。
Δ
ゼゼラ
琵琶湖の固有種 イサザ
kenyuさん、こんにちは~
とぼけ顔のニゴイとビビットな緑の背景がシュールですね。
けっこう大きな個体なのかな。
すでにチェック済みとは思いますが、
明朝のんHKで「北海道 釧路川」のイトウの産卵シーンが放送されるようです。
おでっせいさん こんばんは。
なんとものんびりしていたニゴイです。
浅場は見事に緑にそまっていましたね!
イトウの番組チェックしておりませんでした!!! さっそく録画予約を入れておきます。
ありがとうございました~。
こんにちは~
んHKの回し者ではありませんが…
月曜日の「Wild Life」が知床のカワガラス特集で、オショロコマとかサケとか登場するみたいです。
おでっせいさんこんばんは。
〇HKさんよい番組やってくれるので視聴料払ってる甲斐があります(笑
どんどんHDDにたまっていくので情報助かります! ありがとうございました~。
見落としてました。3連続先日の琵琶湖ネタだったんですね。私もおでっせいさんと同じで、緑がいいなぁと思いました。細かいことですが、琵琶湖のニゴイ属は、ニゴイ×コウライニゴイの雑種です。ザ・ニゴイは生息しないと思われます。
西村さん おはようございます。
こちらも思いっきりコメント見落としておりました m_ _m
毎回、琵琶湖には新しい発見があってたのしいですね。
水深を下げると浮遊物のごみが無くなってきれいになるのですが、写真に写すといい具合のグリーンな水に写っています。
琵琶湖のニゴイはニゴイ類でまとめないといけないでしたね。