昨秋、カネヒラの撮影をしていた時にちらほら見つけた若魚のヒガイも、タナゴ類と同じく二枚貝に産卵をします。 春産卵との事でGW明けに撮影に行ってきました。 秋ごろは見なかった大型の雄雌が見れ、オスは追星がはっきりと出て黒ずんだ婚姻色になっていました。 ビデオでの産卵行動はできたものの、写真の方はタイミングが難しくさらに撮影が必要のようです。
Photo Date ヒガイの産卵行動 江の川水系:-0.5m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
水が少し濁っているのに、ヒガイの色が負けていませんね。 ビデオで産卵行動いいですね。ヒガイ伊勢湾周辺種もぜひ撮って下さい。
西村さんこんにちは。 濁り気味ですが寄り切ってストロボを使って色をだしています。 投稿した写真は書き出しを間違えて、sRGBででなかったようです (^^; 濃尾平野に行った際にはぜひ伊勢湾周辺種を抑えたいと思います。
kenyuさん、こんばんは~
ヒガイ、なかなか渋い色合いの魚ですね。 未だ川で遭遇したことはないです。
今年の川始めはいつになることやら…
おでっせいさん こんばんは。 飴色掛かった黒色に追星が良い感じにでておりました。 二枚貝に産卵するので、タナゴ撮影をしているときによく見かける感じです。
今年は始動がおそくなりそうですね ^^;
トラックバックはまだありません。
スナヤツメの産卵の瞬間
ゼゼラ
水が少し濁っているのに、ヒガイの色が負けていませんね。
ビデオで産卵行動いいですね。ヒガイ伊勢湾周辺種もぜひ撮って下さい。
西村さんこんにちは。
濁り気味ですが寄り切ってストロボを使って色をだしています。
投稿した写真は書き出しを間違えて、sRGBででなかったようです (^^;
濃尾平野に行った際にはぜひ伊勢湾周辺種を抑えたいと思います。
kenyuさん、こんばんは~
ヒガイ、なかなか渋い色合いの魚ですね。
未だ川で遭遇したことはないです。
今年の川始めはいつになることやら…
おでっせいさん こんばんは。
飴色掛かった黒色に追星が良い感じにでておりました。
二枚貝に産卵するので、タナゴ撮影をしているときによく見かける感じです。
今年は始動がおそくなりそうですね ^^;