
今年はどうしても忙しく、実に一か月ぶりの撮影です。
そんな中、秋産卵のカネヒラの撮影に誘われて、今年も広島県の山間部へ行ってきました。
9月に入って雨予報が多くなる中、当日は日中晴れ間も見えて産卵行動も活発的に見ることができ、産卵行動の瞬間も収めることができました。
メスが二枚貝へ産卵管を伸ばし、口を大きく開けて卵を産み付け、その後オスが貝の中へ放精します。
Photo Date
カネヒラの産卵 江の川水系:-0.5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM
kenyuさん、こんばんは~
産卵の瞬間がばっちりですねー
きっと長時間粘ったのでしょうね、根性のない私は15分が限度です。
夏休みの写真と動画がいまだに編集中なのにも関わらず…
来週4連休にして岐阜方面へ行こうかと思ってましたが….
台風が…
おでっせいさん こんばんは。
一日撮影していたのですが、この瞬間が撮れるまでは撮影開始からわずか20分たらず(笑
その後はまったくでしたが、しかけたGoproのほうに産卵シーンが写ってました。
データ整理は本当に大変ですよね…出れば出るほどたまりますし ^^;
岐阜ですか!ちょっと長雨でとても淡水はだめそうですが、長良あたりではサツキが段差をジャンプしてるんじゃないでしょうか! お気をつけて…。
瞬間を切り取った素晴らしい写真ですね。
本当は今日もイタセンパラへ行く予定だったのですが、
この雨で1.76mも増水して、濁度もえらいことになっています…。
おでっせいさんはもしかして岐大に来られますか。私は25日だけ行く予定です。
西村さん 有難うございます。
このシーンをイタセンパラでいつかやりたいものです! あの川が1.76も上がるとしばらく大変そうですね。
いい時期ですが濁ると手も足もでません。
そう考えると去年の前半はいいコンディションだったと悔やまれます。
kenyuさん、こんばんは~
木曽川の支流を幾つか回るつもりでいたのですが…ダメそうですね。
もともと岐大に行く予定は無かったですが、イタセンパラ関連の発表がいくつかあるようですね。
秋の連休中になんとか夏の映像を何とかしないと。
おでっせいさん 木曽川周りだったんですね。
うちはしばらく雨で運動会が順延されつづけそうなので迷惑な話です(笑
イタセンパラの発表ですか。 詳しい時期とポイントの多くの情報がほしいです(^人^)