錦川水系のかなり上流部で砂を掬ったところスナヤツメのアンモシーテス幼生を発見。 この時期、水温も低くあまり活性がないのか、ある程度楽に撮影する事ができました。 アンモシーテスの時に砂中で生活する為に、まだ目がありません。
Photo Date スナヤツメ南方種 アンモシーテス幼生:錦川水系 -0.3m Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L IS
こんばんは~
カワイィ….っと言っても賛同者は少なさそうです。 スナヤツメ、北方種は北海道で良く見ましたが南方種は馴染みが無いです。 子供の頃、試食してみましたが、焼くとゴムみたいな食感で噛み切れなかったような。
先日CP+なるカメラの展示会で実演していたオモチャが気に入ったので、去年川に流したカメラの代わりに購入して見ました。 もう流さないぞ~ッと http://casio.jp/dc/products/ex_fr100/style/
おでっせいさん こんばんは。
そうですねー 賛同者は少なそうです(笑 変態後の目がある状態のつぶらな目がさらにいいのですが!
北海道ではカワヤツメを見てみたいですね。 そんなシーズンにも遊びにいってみたいものです。
新型アクションカメラおめでとうございます。 つぎはウェイトにしっかりつけてなくさないようにしてください。 それにしてもいろんな機種がでてますねー。
トラックバックはまだありません。
モクズガニ
サツキマス(アマゴ)の稚魚
こんばんは~
カワイィ….っと言っても賛同者は少なさそうです。
スナヤツメ、北方種は北海道で良く見ましたが南方種は馴染みが無いです。
子供の頃、試食してみましたが、焼くとゴムみたいな食感で噛み切れなかったような。
先日CP+なるカメラの展示会で実演していたオモチャが気に入ったので、去年川に流したカメラの代わりに購入して見ました。
もう流さないぞ~ッと
http://casio.jp/dc/products/ex_fr100/style/
おでっせいさん こんばんは。
そうですねー 賛同者は少なそうです(笑
変態後の目がある状態のつぶらな目がさらにいいのですが!
北海道ではカワヤツメを見てみたいですね。
そんなシーズンにも遊びにいってみたいものです。
新型アクションカメラおめでとうございます。
つぎはウェイトにしっかりつけてなくさないようにしてください。
それにしてもいろんな機種がでてますねー。