今年は少し早目に始まったようなゴギの産卵時期もピークを過ぎてきたようです。 錦川水系の源流部で撮影したゴギのペアの産卵の瞬間です。 毎年凍えながら撮影していた記憶があるのですが、今年は寒さをあまり感じることなく終わっていきそうな感じです。
Photo Date ゴギの産卵:錦川水系 -0.2m Canon EOS 5D markⅢ EF17-40mm F4L
おはようございます。
半水でのゴギの産卵バッチリですねー サケに比べて小柄なので、けなげな感じが良いですね。
そういえば、オショロコマの産卵シーンの映像がネット上に見当たらないのですが、やたら難易度が高いのかな。
おでっせいさん こんばんは。 小河川なので、半水面のシチュエーションがたくさんある所なんです。 空ける口もなにか可愛さを感じますねーl
オショロコマの産卵は寒い時期だからでしょうか? どこでも居るので一番撮影しやすいようには思えますが…どうなんでしょう。
トラックバックはまだありません。
秋の晴天 竹野浜
山口県のサツキマス 2015【動画】
おはようございます。
半水でのゴギの産卵バッチリですねー
サケに比べて小柄なので、けなげな感じが良いですね。
そういえば、オショロコマの産卵シーンの映像がネット上に見当たらないのですが、やたら難易度が高いのかな。
おでっせいさん こんばんは。
小河川なので、半水面のシチュエーションがたくさんある所なんです。
空ける口もなにか可愛さを感じますねーl
オショロコマの産卵は寒い時期だからでしょうか?
どこでも居るので一番撮影しやすいようには思えますが…どうなんでしょう。