ミヤベイワナの産卵行動
日程2日目の午後にペアリングするミヤベイワナを見つけたので、Goproを仕掛けつつ他の場所で群れの撮影をしていました。
夕方になっても産卵は終わらないのでGoproを引き上げて、翌朝に見るとまだペアリングしていたので、撮影しよかと思い準備してる時に目の前で産卵してしまいました。
3枚目は産卵後のミヤベイワナの雌で、ゴギと同じように精子をかき混ぜるように舞う姿がみれました。
この時期はまだ産卵には早いようですが、撮影は出来ずとも、このようなシーンに会えたことは嬉しかった出来事の一つです。
Photo Date
ミヤベイワナの産卵行動:然別湖流入河川 -0.5m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM
GoproHERO4(2枚目)
こんばんは~
9月下旬に産卵まで見れたのは超ラッキーでしたね。
やはり魚眼レンズは印象深い写真になります。
倒木、流木が雰囲気を醸し出して、透明度も高くてイイ感じです。
実は、私が入った日は、前日が雷雨だったせいで少し濁りが入っていました。
栃木の某河川ではベニザケ(ヒメマス)が産卵遡上中らしいですが、来週はもう終わってるかな…
おでっせいさん こんにちは。
どうも魚眼好きで、ビデオの方ももっと広角にならないかなーと、ついついGpproでの撮影になってしまいます。
広く背景が見えているのは雰囲気がよくわかってよいですね。
あの辺り天気が不安定で、私の日程は天気が悪かったですが、晴れももたまに見えて水がよかったのが幸いです。
栃木はもう遡上してるんですね。
こちらから行くのには北海道に行くのと変わらない道のりですが、いずれどちらかに撮影に行ってみたいものです。