


スナヤツメのアンモシーテス幼生をあちらこちらで確認したのですが、さて、どこで産卵しているのだろう?と、先月末から観察を続けていたのですが、産卵していると情報頂きまして、なんとか写真に収めることができました。
ただ産卵の瞬間は判ったような、判らないような・・・数が多すぎるとやはりわかり難いようです。
すぐ近所の川でも産卵してるようなので、なんとか見つけてみたいものです。
Photo Date
スナヤツメの産卵:瀬戸内海流入河川-0.3m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM
こんばんは。
遭遇できましたか。
スナヤツメは冬場も濃集してましたね。そこは福島県浜通りで原発事故で立ち入る事出来なくなってしまったんですけどね、
サレンダーさん こんばんは。
ようやく産卵場に集まる群れに会うことができました。
単体だとやっぱり寂しいですね。
福島の生物達は今後どうなっていくのか気になります。
こんばんは〜
スナヤツメノの産卵シーンは、私にとって懐かしい光景です。
子供の頃田舎の川に群れてました。
川底の泥を掘って捕まえてイトウ釣りの餌にしたりもしてました。
イトウが釣れた記憶は…?
食べたこともあるのですが、ゴムみたいな食感だったような。
ちなみに未だ豪です。
ワニに食べられることもなく第一、第二ターゲットを撮影できました。
おでっせいさん こんばんは。
遠く南半球からのコメントありがとうございます。
本当に北海道の方は多いみたいですね。
スナヤツメの産卵を一度見に行ってみたいです。
それをエサにイトウを釣るのも初めてききました。
食す事も体験してみたいです!
無事に撮影進まれてるようで何よりです。
残りの日程もお気をつけて!