9月の北海道遠征。 サケの第一陣はすでに産卵も終えた個体が多く、かなり傷ついたものが多く数もすくなかったです。 トリカブトの花を撮影していると、アメマスがカメラの前を通過していき、瀬の中には移入種のカワマスも交雑種も見ることができます。 北海道はサケマスの仲間が本当に多くて羨ましいです、。
Photo Date 道東河川のサケ・マスの仲間:北海道太平洋流入河川 -0.3m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
こんばんは~
おーっ、カワマス!私も見たかった... 魚眼のせいでしょうか、トリカブトとアメマスの遠近感が面白いですね。
ひょっとしてサケの産卵も粘って撮ったのでしょうか、私は粘り切れませんでしたが...
おでっせいさん こんばんは~。 アメマスはそこそこ大型みれましたが、カワマスは20cm級のこのサイズばかりでした。 トリカブトのはただ半水面撮るつもりが、いい具合に小型アメマスが通過(笑 独特のゆがみのせいですね。
サケのほうはさすがに産卵粘るまで時間がありませんでした。 1ヶ月ぐらい滞在しながら撮影したいものです。
北海道の川は未経験ですが、来年は是非行ってみたいなと目論んでおります。 ↓のサツキマスも見事ですね!昨日、伊藤さんのところに行ってきましたが撃沈でした…。 こういうシーンを撮りたかったのですが…。東北のサケでリベンジ狙います。
ホイットさん 伊藤さんの所で撮影されてきたんですね~。 そちらで撮影した事はないのですが、色々と条件が重ならないと難しい所です。 是非ピーク時に数日チャレンジしてみてください! 北海道もいけるといいですね~。楽しみにしています。
こんばんは。
サケは傷ついてますね。
写真のカワマスは交雑種にみえますがどうなんでしょう。長野のカワマスとイワナの交雑は有名ですが、北海道でもなんですね。
サレンダーさん こんばんは。 サケはもうすべてが終わって、命終えようとしていた個体です。 カワマスもオショロコマとの交雑が多いようですが、私はいまいち見分け方がわかりません。 どこも交雑は悩みの種ですね。
トラックバックはまだありません。
山口県 サツキマスの産卵
サツキマスの産卵 終盤
こんばんは~
おーっ、カワマス!私も見たかった...
魚眼のせいでしょうか、トリカブトとアメマスの遠近感が面白いですね。
ひょっとしてサケの産卵も粘って撮ったのでしょうか、私は粘り切れませんでしたが...
おでっせいさん こんばんは~。
アメマスはそこそこ大型みれましたが、カワマスは20cm級のこのサイズばかりでした。
トリカブトのはただ半水面撮るつもりが、いい具合に小型アメマスが通過(笑
独特のゆがみのせいですね。
サケのほうはさすがに産卵粘るまで時間がありませんでした。
1ヶ月ぐらい滞在しながら撮影したいものです。
北海道の川は未経験ですが、来年は是非行ってみたいなと目論んでおります。
↓のサツキマスも見事ですね!昨日、伊藤さんのところに行ってきましたが撃沈でした…。
こういうシーンを撮りたかったのですが…。東北のサケでリベンジ狙います。
ホイットさん 伊藤さんの所で撮影されてきたんですね~。
そちらで撮影した事はないのですが、色々と条件が重ならないと難しい所です。
是非ピーク時に数日チャレンジしてみてください!
北海道もいけるといいですね~。楽しみにしています。
こんばんは。
サケは傷ついてますね。
写真のカワマスは交雑種にみえますがどうなんでしょう。長野のカワマスとイワナの交雑は有名ですが、北海道でもなんですね。
サレンダーさん こんばんは。
サケはもうすべてが終わって、命終えようとしていた個体です。
カワマスもオショロコマとの交雑が多いようですが、私はいまいち見分け方がわかりません。
どこも交雑は悩みの種ですね。