道東のサクラマス
知床からしばし南下をして産卵期を迎えているサクラマスを撮影に向かいました。
道中、雰囲気のよさそうな河川が多くあり、さすが自然の多き北海道です。
撮影場所に着き、上から覗くと少しくたびれた感じのサクラマスが確認できました。
前週くらいから産卵が活発化していたらしく、産卵狙いには少し遅すぎたのかもしれません。
遠征でピンポイントで産卵だけを狙うのは、もちろん難しいです。
山口のサツキマスの産卵を気軽に狙えるのは、やはり地元の利があるからと感じました。
写真は、ボロボロながら立派な雄がペアのサクラマスを威嚇していました。
Photo Date
サクラマス:北海道太平洋流入河川 -0.3m
Canon EOS 5D markⅢ
EF8-15mm F4L fisheye USM
こんにちは。
確かにボロボロですね。でもいい色出てると思います。
このように水しぶきの出てるところで水草があるのは驚きです。
サレンダーさん こんばんは。
この急流に水草と、不思議な光景でした!
もう1週はやければ、元気に産卵する姿があちらこちらで見られてたようで残念であります!
kenyuさん、こんばんは~
バイカモの川には見覚えがあるような….
サクラマスがほぼ終わりということは、シロザケの産卵が始まっていたんでは…って次の投稿になるのでしょうか、楽しみです。
昨日NHKのワイルドライフの道北のイトウ特集を見てすっかり行きたくなってしまいました。
来年は雪解け頃に帰省してみようかな…
おでっせいさん こんばんは。
ポイントは違うかも知れないですが、同じ河川だと思います (^-^
サクラも終わりかけで、サケも第一陣の産卵が終わった感じなんですが、ウライのせいかサケの遡上はかなり少ないようです。
あーワイルドライフはイトウだったんですね。
録画しわすれてました (>< 後はベニザケとイトウ撮りたいのですが、条件的にかなりきびしそうなんですよね。
地元の利を生かして是非撮影されてきてください!
kenyuさん、大丈夫です、再放送があります。
けっこう迫力の内容だと思いましたのでお見逃しなく。
9月29日(月)
午前8時00分~9時00分
「北海道の湿原 巨大魚イトウ 王者への道を突き進め」
イトウは地元の川にも産卵遡上するのですが、やっぱ道北の方が密度が高いように思いました。
北海道には24年間住んでましたが、実は道北は行ったことが無かったりします。
おでっせいさん 情報ありがとうございます。
さっそく録画予約いれておきました(笑
道北のイトウは婚姻色の赤みが違うようです。
ただ撮影は相当ハードになると聞きましたが・・・。
私も足腰がしっかりしてるうちに一度はお目にかかりたいものです。