
いよいよ秋のサケ・マスシーズンが近づいてきました。
今年の錦川は雨続きで例年より濁り気味、いつも観察していたサツキが溜まっていた淵も砂で埋まって姿が見えません。
単体ではあちらこちらで見れるので、また産卵時期になると美しい姿を見せてくれる事でしょう。
Photo Date
ゴギのペア:高津川水系 -20cm
Canon EOS 30D
写真:EF70-300mm F4-5.6L IS USM
映像:Gopro HERO
映像は、昨年に高津川の支流で撮影したゴギの産卵です。
【 Youtube.comに移動して、高画質に変更するとHD映像が見ることができます 】
こんばんは~
Youtube動画、拝見しました。
近接真正面という最高のアングルで撮れていますね、大迫力です。
いずれオショロコマの産卵シーンに挑戦してみたいとは思うのですが…10月末~11月中旬という中途半端な時期のようなので盆暮れの帰省のついでという訳には行かないのが難しいところです。
おでっせいさん こんばんは。
川岸に向かって掘り続けていた為に、カメラはほとんど陸上にでている状態でした。
おかげでいい位置で撮影できまして、正面からだとまた違った感じでいいですね。
オショロコマの産卵も一度狙ってみたいですね。
北海道だと魚影も濃いし、時期さえ合えば狙いやすそうです。
丹沢の巨大イワナあたりも狙ってみてください!
おはようございます。
ゴキもう産卵時期に入ったのですか、とおもったら昨年のなんですか?
関東はそれほどでもないのですが、全国的に集中豪雨がひどいですね。
サレンダーさん おはようございます。
はい!昨年の映像です。 色々見直してたら確認していない映像がでてきました。
今年は雨が多いので、秋の産卵シーズンがどうなるのか気になるところです。
集中豪雨には本当に気をつけないといけないですね。