ムツゴロウ
長崎入りする前に有明海の干潟に寄ってきました。
雨予報だったのですが、幸い雨も止んで、日差しがさしてきた中ムツゴロウを観察です。
干潮が早朝と夜だったので、潮が引き始めてから3時間ほどしかたってなく、まだ干潟がほとんどでてないのですが、ムツゴロウがピョコピョコ活動を始めてました。
すでに求愛の時期も終わり、アクション自体が少ない時期なのですが、シオマネキを威嚇してみたり、雄同士で喧嘩してみたり、1時間ちょっとの時間でしたが楽しむ事ができました。
来年はもっと早い時期にコレだけで撮影に行ってみようと思います。
Photo Date
ムツゴロウ:有明海流入河川
Canon EOS 5D markⅢ
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
kenyuさん、こんばんは~
長崎へ行かれていたんですね。
ムツゴロウのケンカ迫力です、結構鋭い牙が並んでいるんですね。
昔、有明へ行ったことがありますが、撮影しようと干潟へ近づいた途端、ムツゴロウは全て穴に隠れて消えてしまいました。
そういえば去年台湾でムツゴロウ料理を食べましたが、結構美味しかったです。
北海道へ帰省して色々撮影して来ましたが、オショロコマの住む川の水温は9.7℃でした。
ps
もう視聴済みかとは思いますが、念のため。
タイトルはカワガラスですが、オショロコマもカラフトマスもシロザケも登場します。
BSプレミアム 8月25日(月) 午前8時00分~9時00分
ワイルドライフ「知床の渓流 潜水の名手カワガラス 狩りの妙技を見た」
お勧めです。
おでっせいさん こんばんは。
大村湾に狙ってる被写体がいて、それとともにムツゴロウ見てきました。
結構歯が鋭いのにはびっくりですね。
今回は護岸の上から撮影したんですが、やっぱり人の気配で穴に逃げてました。
なので望遠で遠くの個体中心です。
来年はムツゴロウとワラスボとエツを食してみます!
北海道は一気に寒くなりますね。
ワイルドライフの録画したかったので、予約いれときました!
ありがとうございます。
またアップされるの楽しみにしていま~す。
こんばんは。
ちょっと乗り遅れましたが、ジャンプ見事ですね。ひれの水玉模様も見事です。
結構気軽に足を出せる範囲なんですか?
サレンダーさん こんばんは。
僅か1時間程の撮影でしたが、ジャンプや威嚇など楽しめました。
遠かった割にはしっかりと水玉もでていてびっくりです。
10m以上はなれていましたので・・・。
自宅から3時ちょっとで到着するので、思い立ってすぐいける場所ではあります!