アーカイブ : 2013年 12月
産卵から50日ほどたった雪の日にゴギの産卵場所を見に行ってきました。 水流の少ない観察しやすい場所に目印をして、産卵した石をそっと捲ると発眼した卵が見えます。 もう少ししたら栄養袋を下げる姿になるのが見れそうですね。
これで今年の水中撮影は終了です。 四季を通して魚を追っているとあっという間に一年が過ぎてゆきますが今年も楽しい一年でした。 >°))))彡
Photo Date ゴギと卵:錦川水系 -20cm Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L IS
クサウオは普段は深い所で生活しているのですが、産卵の為にこの時期は浅瀬に上がってきます。 昨年は見ることができなかったクサウオの卵を今年は確認することができました。 無事に育てば年明けから仔魚がハッチアウトしていく姿まで観察できるので楽しみですね。
すでに最初に卵を守っていた雄は追い払われて2代目のクサウオの雄がこの縄張りを守っているようで、時折、他の雄がちょっかい出しにきて、そのバトルはなかなか迫力です。
Photo Date クサウオの卵保護:青海島 -18m Canon EOS 5D markⅢ EF8-15mm F4L fisheye USM
ゾウクラゲの仲間もいろいろいるようですが斑点に貝殻を持ってないタイプです。 冬型がきつく青海島はしばらく外海にはでられそうにないですね・・・。
Photo Date ゾウクラゲの仲間:青海島 -5m Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L IS
太平洋側にでるとまた違った浮遊系生物が見られます。 ナイトダイビングで見たヨウジウオの仲間で、大きさは長さ1cmもなかったと思います。
Photo Date ワカヨウジの仔魚:柏島 -2m Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L IS
公式発表されました! 来年、青海島フォトコンテストが開催されます。 審査員は中村宏治氏、吉野雄輔氏、阿部秀樹氏、峯水亮氏と豪華4名の審査員様なんです。 表彰式にあわせて4/26.27日には青海島ダイビングフェステバルも行われますので、来年が待ち遠しいですね!
Photo Date カミクラゲ:青海島 -5m Canon Eos 30D Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
秋の柏島。 水面一面にキビナゴの群れが舞ってました。
年末で大忙し・・・もうしばらく海はお預けです。
Photo Date キビナゴの群れ:柏島 -10m Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L IS