山口県のサケ

最西端のサケ山口県のサケ山口県のサケ雄のホッチャレと雌

色々な情報を頂きながら、ようやく山口県でサケを見つけ撮影することができました。
最南西端の自然繁殖の地で、県内では絶滅危惧IB類に指定され、ギリギリの所で自然繁殖を続けているみたいです。
遡上してきても河川で10匹とかで見ることもなかなか難しそうです。
残念ながら産卵を終えた後で、オスはすでに死んでしまっていて、その周りをメスが力なく泳いでは休んでいました。

いつかは産卵を撮影してみたいですね。

Photo Date
山口県のサケ:日本海流入河川 -0.5m
EF17-40mm F4L


    • おでっせい
    • 2013年 11月 22日 9:39pm

    こんばんは~

    山口県にもサケが遡上するとは驚きです。
    今年はサケにお目にかかれませんでしたが来年はまた狙ってみたいと思います。

    ちなみに明日から琉球方面です。準備しないと。

      • kenyu
      • 2013年 11月 23日 10:16pm

      おでっせいさん こんばんは。
      琉球ですか!暖かそうでいいですね~。

      北海道に帰ればいつでも会える環境がうらやましいです(笑
      北海道が一番北東なら、山口はその正反対側のサケになりますね!

  1. まさにギリギリのところでの繁殖なんですね。凄いなぁ。

    私も三陸で鮭を撮ってきました。終盤でしたが、間に合って良かったです。
    産卵シーンは来年のお楽しみとなりましたけど…(笑)

      • kenyu
      • 2013年 11月 23日 10:17pm

      ホイットさん こんばんは。
      なんといっても遡上しにくい河川ばかりなので川と海を行き来する魚たちどの種も風前の灯です。
      くまさんの所のサケも水もいいしたのしそうですね。
      来年は是非産卵までゲットしてください!

    • サレンダー
    • 2013年 11月 23日 9:19pm

    こんばんは。

    産卵が終わった後がこんな感じなんですか。まだ数日生きそうですね。

      • kenyu
      • 2013年 11月 23日 10:18pm

      サレンダーさん こんばんは。
      余生は産卵床を守りながら最後の力を振り絞るようです。
      見た感じまだまだ大丈夫そうで数日は頑張ってくれると思います。

  1. トラックバックはまだありません。