錦川水系のアユの産卵

錦川 アユの産卵錦川 アユの産卵

10/31にゴギの撮影の帰りにフラッと下流のアユの産卵場所を覗いてみた。
4日前、大雨で一気にアユも下り一気に産卵が始り、橋の上か見るとあちらこちらでアユが固まって動いていました。
ただこの日は水位が50cmは上がっていて即効流されそうなので撮影は諦め、31日に改めて来るも、いまひとつ散発的な産卵状況でした。
そんな中、釣り人も疎らだったので、瀬の真ん中を陣取ってじっとしているも産卵する場所は水深が15cm程でカメラも自分も座礁してしまって、寄ることが出来ませんでした。
本日、ようやく錦川にいけたのですが、すでに上流の産卵は終わった後で下流は少しだけ残ったグループが小規模にやってるだけでした。
また来年ですね・・・。

Photo Date
錦川水系のアユの産卵:-15cm
Canon EOS 5D markⅢ
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL


    • サレンダー
    • 2013年 11月 14日 8:32pm

    こんばんは。

    サビとウグイのようなオレンジ色が印象的ですね。アユってこんな浅いところでも産卵するんですね。

    • サレンダーさん こんばんは。
      このサビ色がなんともいえないアユの産卵ですが、この川はいつも超シャロー地帯で産卵しております。
      カメラも人間も前に進めないので撮影し難くてなりません・・・。

    • おでっせい
    • 2013年 11月 16日 1:38am

    こんばんは~

    半水の感じがイイですね~。

    浅瀬での匍匐前進は得意です。
    以前に使っていたシュノーケルは下に出っ張ったタイプでしたが、超浅瀬で邪魔になるので出っ張りの無いタイプに買い替えたことがあります。

    来月は、沖縄を通り越して更に南方へ行くことにしました。
    青い曲がり角、水母湖なんかが有名なところですが、第一目標は川です。

    • こんばんは~。
      水深浅すぎてどうやっても水面がでるので、バックの山を入れて半水面で構図をきめてみました。
      カメラ機材が5kgぐらいはあるのでそれを抱えながらの前進は私には無理でした(笑
      超シャローも考えて、その辺りの機材も考えないといけないですね。
      たしかにシュノーケルも邪魔になってました。

      来月はあの島までいくんですか! それも淡水が目標ということはぢろーちゃんにガイドしてもらうのかな? ワニに襲われないように気をつけてください(笑

  1. トラックバックはまだありません。