水かさは少し減りましたが、水は透き通っていつもの川に戻ってきました。 どうも産卵の気配の方が余り見られないので、陸上から観察です。 真っ黒いサツキマスがいたので、雄かな?と思っていたのですが、望遠で見てみると雌のようです。 この雌が産卵する所を撮影してみたい!
Photo Date 産卵床を掘る漆黒のサツキマス:錦川支流 -0.3m Canon EOS 5D markⅢ サツキマス:EF70-300mm F4-5.6L IS USM 風景 :EF17-40mm F4L
こんばんは~
黒いサツキマス、魅力的ですね。
そういえば、北方遠征されるとのこと、イイですね~ 今年は、もう初雪が降ってしまったようです。 たぶん水温>気温となっているんじゃないでしょうか。
カラフトマス、シロザケ、ベニザケ、オショロコマ、ミヤベイワナ、アメマス、カワマス?、シシャモ?あたりの素晴らしい映像を楽しみにしています。
おでっせいさん こんばんは。 黒いサツキマス、この後無事に産卵していたようです。
道南にいってきたのですが、南限のオショロコマに湧水とそれだけで動けなくなってしまいました(笑 降海型のアメマスを狙ったのですが、タイミング会わず、そこではサケに刺さってしまいました。 本当にサケ・マスを狙うなら北海道は外せないですね。 また再訪する決意で帰ってきました ^-^
おはようございます。
見事に黒いですね。
陸上からこの解像度が出せる水の透明度は素晴らしいですね。
サレンダーさん こんばんは。 ここの河川は雌が銀色が多いのですが、見事な漆黒でした! 本当に水も澄みわたりよい川だなーと常々感じさせてくれる川です (゚ー゚)
けんゆうさんは神様です、バグース!! 風邪が治らなくて情けないです。 いつも巣晴らし作品を有難うございます。
アラックさん>体調がすぐれないようですね! 最近電車の写真が多いですが、海の方も楽しみにしています~。 お大事に!!
トラックバックはまだありません。
Δ
サツキマスの産卵始まる
オショロコマの国
こんばんは~
黒いサツキマス、魅力的ですね。
そういえば、北方遠征されるとのこと、イイですね~
今年は、もう初雪が降ってしまったようです。
たぶん水温>気温となっているんじゃないでしょうか。
カラフトマス、シロザケ、ベニザケ、オショロコマ、ミヤベイワナ、アメマス、カワマス?、シシャモ?あたりの素晴らしい映像を楽しみにしています。
おでっせいさん こんばんは。
黒いサツキマス、この後無事に産卵していたようです。
道南にいってきたのですが、南限のオショロコマに湧水とそれだけで動けなくなってしまいました(笑
降海型のアメマスを狙ったのですが、タイミング会わず、そこではサケに刺さってしまいました。
本当にサケ・マスを狙うなら北海道は外せないですね。
また再訪する決意で帰ってきました ^-^
おはようございます。
見事に黒いですね。
陸上からこの解像度が出せる水の透明度は素晴らしいですね。
サレンダーさん こんばんは。
ここの河川は雌が銀色が多いのですが、見事な漆黒でした!
本当に水も澄みわたりよい川だなーと常々感じさせてくれる川です (゚ー゚)
けんゆうさんは神様です、バグース!!
風邪が治らなくて情けないです。
いつも巣晴らし作品を有難うございます。
アラックさん>体調がすぐれないようですね!
最近電車の写真が多いですが、海の方も楽しみにしています~。
お大事に!!