秋の青海島の浮遊系撮影もまた宇宙を感じさせる生物が沢山見られます。 写真はホシムシ類のペラゴスフェラ幼生で、円盤のような部分が閉じたり開いたり・・・開くと輪郭がライトの光で虹色に輝いています。 胴体部分は5mm程あるので目視も可能ですが、透明なので目に入るのには慣れが必要でした。 台風が過ぎて荒れた後の海も要チェックですね。
Photo Date ホシムシ類のペラゴスフェラ幼生:青海島 -5m Canon EOS 5D markⅢ EF100mm macro F2.8L IS
正に宇宙って感じで、水中写真とは思えないですが 大きさ、5mmっすか!?見つけるのも撮影するのも大変そうですね。
もうこういう謎生物になると黒抜きの写真は海とは想像もつかなくなりますね。 このサイズは見慣れるまで本当に苦労します (゚ー゚)
こういう宇宙的な写真を見ると、人類は何かとてつもなく巨大なクラゲの体の中で生きているんじゃあないかと思えて、神秘的です。チョイと大げさかな^_^
くじら岩さん こんばんは。 ほんとにこの世界は不思議ですよね! そして、こういう生物から確実にSF的なイメージをもらってると思います (^-^
トラックバックはまだありません。
Δ
ムラサキダコの幼体
鼻曲がり
正に宇宙って感じで、水中写真とは思えないですが
大きさ、5mmっすか!?見つけるのも撮影するのも大変そうですね。
もうこういう謎生物になると黒抜きの写真は海とは想像もつかなくなりますね。
このサイズは見慣れるまで本当に苦労します (゚ー゚)
こういう宇宙的な写真を見ると、人類は何かとてつもなく巨大なクラゲの体の中で生きているんじゃあないかと思えて、神秘的です。チョイと大げさかな^_^
くじら岩さん こんばんは。
ほんとにこの世界は不思議ですよね! そして、こういう生物から確実にSF的なイメージをもらってると思います (^-^