ハリヨの育児 ~巣を守る雄と仔魚~
揖斐川水系のハリヨの続編です。
1枚目の左下がハリヨの巣になります。
道路に人が通ったりすると、驚いて隠れてしまうんですが、直に巣に戻り子供の世話をはじめます。
そして、マクロからワイドまで一通り撮影が終り、産んでいる卵がどうなっているのか見てみようと、真上から覗きますが見ても卵が見えません。
何か動いたかなっと思ってとりあえずシャッターを切ってモニターで確認すると、既にハッチアウトが終わったハリヨの仔魚達が、巣の中にびっしりと集ってるのが見えました。
ここから最短付近まで寄って、親が帰ってくるのをじっと待つ作業に時間をついやしました。
3枚目が真上から撮影しており、4枚目が巣に近づき仔魚と親ハリヨを撮った写真です。
まだお腹に栄養袋?のようなものをぶら下げた、かわいいトラ柄の仔魚たちでした。
ここの撮影地は道端で交通量が多く、近い内にこの巣穴の水路に蓋をして道路を拡張すると近所の人が話されてました。
毎日歩く自宅前の水路にハリヨが住んでいる事も知らなかったらしく、身近にこんな所があったのに残念だといわれました。
また来年も行ってみたいですが、この場所は工事でダメになってるのかもしれませんね。
Photo Date
ハリヨの雄と仔魚:揖斐川水系 -20cm
Canon EOS 5D markⅢ
EF100mm macro F2.8L IS
こんばんわ~
ん~ん、見事なクローズアップですね、素晴らしいです。
やがて埋められてしまうのなら、記録を残す意味でも今度岐阜を回った時にでも狙ってみようかな…
おでっせいさんこんばんは~。
この仔魚撮影はかなりの豪腕撮影となりました(笑
地方には色々と生息しているようですが、いずれ全てみれなくなる日もくるかもしれないのは寂しいものですね。