しばらく南方にいけてないので南の川ハゼはご無沙汰しています。 昔PALAUで撮ったナンヨウボウズハゼです。 以前は飛行機に乗るまでの余った時間に撮影にいってたのですが、川のみで数日遠征してみたいですね。
今日も雨がシトシト降っていますが、待っていると日にちだけ進んで行くので、明日は日本海側の川へ遠征してきます!!
Photo Date ナンヨウボウズハゼ:パラオ -30cm Canon EOS 30D EF100mm macro F2.8 USM
おおぉ~、大好物がこんなところに! 私もパラオで潜ったあと川へも行きましたが、ナンヨウ属の別の種類しか居ませんでした。 パラオはリベンジしてもっとしっかり撮り直したいですね。 でもまずはパラワンが先かな….
おでっせいさんもパラオの淡水攻めてるんですね! この時は他にルリ、ハヤセ、タメモトなどがいたでしょうか。 もしがっつりガイドで川、汽水を攻めたい時は凄腕ガイドさん紹介しますよ!(笑
フィリピンの川も熱いですからね~。
こんばんは~ ありがとうございます。 パラオに生息するナンヨウボウズ属の大き目の種類は、かつて”ハヤセ”と紹介されていましたね。でもたぶんあれは、ハヤセでなくStiphodon pelewensis ってヤツみたいですよ。 ご参考までに、 http://www.wdc-jp.biz/pdf_store/isj/publication/pdf/57/5701-69.pdf
こんばんはー。 あーーそうだった! 旧ブログの方で、日本のと違ってフデハゼだってアドバイスのコメントもらいました。 有難うございます (^-^
トラックバックはまだありません。
カスミサンショウウオ
シロウオ
おおぉ~、大好物がこんなところに!
私もパラオで潜ったあと川へも行きましたが、ナンヨウ属の別の種類しか居ませんでした。
パラオはリベンジしてもっとしっかり撮り直したいですね。
でもまずはパラワンが先かな….
おでっせいさんもパラオの淡水攻めてるんですね!
この時は他にルリ、ハヤセ、タメモトなどがいたでしょうか。
もしがっつりガイドで川、汽水を攻めたい時は凄腕ガイドさん紹介しますよ!(笑
フィリピンの川も熱いですからね~。
こんばんは~
ありがとうございます。
パラオに生息するナンヨウボウズ属の大き目の種類は、かつて”ハヤセ”と紹介されていましたね。でもたぶんあれは、ハヤセでなくStiphodon pelewensis ってヤツみたいですよ。
ご参考までに、
http://www.wdc-jp.biz/pdf_store/isj/publication/pdf/57/5701-69.pdf
こんばんはー。
あーーそうだった!
旧ブログの方で、日本のと違ってフデハゼだってアドバイスのコメントもらいました。
有難うございます (^-^