錦川のサツキマスの産卵行動
錦川のサツキマスの産卵もようやく始り出しました。
ずっと雨が降らず、例年より水位が30~40cmほど下がっている為に去年とは全然違う場所で産卵に入っておりますが、ただ水位が低い分、陸上からよく見えて観察は容易になっています。
1枚目の様に長いこと掘り続けていたんですが、スニーカーを追い払ってる間に別の大型のオスが割り込んできて、このオスと喧嘩しているうちにメスは淵の深い所へ戻って帰ってこなくなってしまいました。
他の産卵場所を探しながら2時間ほど陸上から見ていましたが、ついに戻ってこず産卵までいたりませんでした。
この淵一番の大きいオスとメスのペアで、掘ってる間は産卵まで撮影いけるかなーっと思ってましたが後一息の所ででした (^^;
次回またチャレンジしてきます。
Photo Date
サツキマスの産卵行動:錦川支流 -30cm
Canon Eos 5D markⅡ
EF17-40mm F4L USM
イイですね~!是非産卵シーンをお願いします!
私は東北にシロサケの撮影に行きたいなぁと目論んでおります。
後、1,2度行きたいと思ってるのですが、いけたらまたじっくりと狙ってみます。
北のサケ類の産卵も一度みてみたいのですが、なかなか実現してません。
ホイットさん是非またチャレンジしてきてくださいね!
こんばんは~
水の透明感が素晴らしいですね。
私も以前東北の志津川へ2回ほどサケの産卵行動見に行きましたが果たせず。
今年も産卵前行動までしか見れませんでした。
来年こそはなんとか...
産卵の決定的瞬間楽しみにしています。
こんにちは~。
一気に寒くなったのと同時に川の透明感も増してきました!
あちらの方は逆に多くのペアがいるみたいなのでどれが産卵するか見分けるのが大変そうですね。
もうあちらの方はおわりですか?
短い期間しかみれない生態なのでお互い長い目でがんばりましょう!
こちらはもう少しがんばって見ます。
今晩わ、相変わらずクリアな映像で見とれますね。
雌が掘っているのは何度か土手の上からなら見た事がありますが、水中でねえ。
〇〇渓の下流で鮭が上ってくるのは御存知だそうですが、もう一ヶ所広島は〇〇町の江の川支流の〇〇川と言う支流で見れます。
一昨年だったか?新聞に載っていたので見に行きました。
本流から200mぐらい上がった低い堰の下に四匹居ました。
昨年は泡の中からにょきっとエラから先だけ突き出た写真を、写されたのを見せてもらいました。
こんにちは。
一気に水も透明度が増してきた感じですね。
今年はかなり多いみたいで、本流の方でも掘ってる姿が確認できました。
サケのほうは現地で広島の方に色々と伺ったのですが、なかなか遠方の為にまだ遠征までしておりません。
数が少ないのでかなり敏感だとは聞いていますが一度見に行きたいものです。
県内産のサケの産卵も見たいのですが、先ずはサツキマスを抑えたいです!