サツキマスの大群


今年は長い事雨が降らず、錦川のどの支流も渇水気味で上から見てもサツキマスの姿を確認できず産卵の様子もない。
川に潜れば渋くサビ色が入り鼻の曲がった雄もみられるのでそろそろなんだろうが・・・。

産卵の様子がないので新しい支流に入ってみた。
しばらく車で山を散策しながら人が降りられそうにない崖をなんとか降り、そこから川を降って小一時間ほど進むと大きな落ち込みと透き通る水にサツキマスの群れが泳ぐ姿が見えた。
なんとかあそこへ下りたいと別のルートを探してアプローチしてみると水の中は圧巻だった。
今まで見たことのない数のサツキマスの群れが悠然と泳いでいた。

深い淵は水深もありタンクがないと撮影は困難だが、もっと大きな滝壺を見てみたくなった。
後は産卵を撮影するのみ!!!

Photo Date
サツキマスの群れ:錦川支流 -3m
Canon Eos 5D markⅡ
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO


    • 2012年 10月 9日 7:37pm

    こんな素晴らしいサツキマスのカット、初めて見ました。

    ありがとう!

    • 鉄さんありがとうございます!
      群れるところには群れるんですね~。
      透明度が良いのか?あまり警戒していませんでした。

  1. ケニューさんのワイドってあまりお見かけしませんが、さすがケニューさん!

    やっぱ川で迫力ありますね!

    産卵シーン楽しみですね!

    いつかはダーウィン撮影依頼来るかもしれませんよ!!!!

    • じゅりあさんありがと。
      最近はワイドレンズが中心になってきた。
      今まではほとんど使ってなかったけど ^‐^
      産卵シーン楽しみなんで早く始まれーって感じです!

    • おでっせい
    • 2012年 10月 9日 8:06pm

    素晴らしい!
    下からのサツキマスの群れ、とにかくカッコいいです。

    実は先月、北海道へ帰省中にサケの産卵シーンを撮ろうとしたんですが...
    ペアに張り付いて「早く産めっ!どうか産んで下さい!」とお願いするも却下され、水温11℃のだとドライスーツでも全身震え出したんで断念しました。ホッカイロしこんでおくべきだったと反省してます。
    私が果たせなかった産卵シーン、楽しみにしています。

    産卵シーンはないですが...写真と動画は、近日中に公開いたします。

    • おでっせいさんありがとうございます。
      この日はタンク持ってたのでじっと底に張り付いてシャッターチャンス待っていました。

      なんと北海道出身なんですね。
      いま一番行きたいところは北海道で、サケの遡上に産卵もいつかはと思いつつ仕事の都合なかなか行けてないんです。
      11度だと厚いインナーに全身ホッカイロは必需ですねー。
      また北海道の写真もみせてください♪

    • teppei
    • 2012年 10月 9日 10:48pm

    いやー
    これはやられたーっていうくらいいいシーンですね!!
    最近鳥に現を抜かしていましたがかなり刺激を受けました!!

    • 前回は完全外したので、今回は見事的中でした。
      鳥もたのしそうなのですが、そこまで手が回らないですね~。
      さぁ産卵をゲットしましょう!

    • nob
    • 2012年 10月 9日 10:56pm

    おぉ~カッコイイなぁ(^-^
    24mmだとこんな画角になるのね~良いなぁ♪

    • この日はフィッシュアイでも良かったぐらいよれたんよねー。
      24mmはこの頃つけっぱなしにしてる位に使い勝手よいよ!

    • すぷらうと
    • 2012年 10月 9日 11:50pm

    か、かっこいい~!
    透明度がいいとサツキマスも映えますね!
    この勢いだと産卵もいけそうですね^^
    産卵はもっと浅い場所というイメージですが
    どうでしょう?

    私もそろそろビワマス行こうかな^^

    • この水があっての大群ですよね~。
      かなりの群れだったのもよかったです。
      ここの少し下のところで産卵できそうな場所があったのでここでも期待できますね。
      サツキの産卵場所はその通りもっと浅瀬になりますね!

      ビワマスうらやましぃ~
      今年もいっちゃってください!

    • 1号
    • 2012年 10月 10日 4:09pm

    スゲ~~~~ \(◎o◎)/
    水もスーパークリアやし南の島の回遊魚の群れっぽい!

     > 川を降って小一時間ほど進むと
    って書いてあるのでタンクなしやと思ったんですが、
    おでっせいさんへのコメント読んで驚愕!
    金本アニキ並みのハガネの体じゃないと無理ぽ(笑)

    • なかなかここまでサツキマスが群れてる事はないですねー。

      山歩きはとにかくハードなんですが、見つけるまではタンクは置いてますよ(笑
      その辺りの事はFBの方に書いてます。 はやくはじめてください(´ェ`*)

      寒い冷たい重たいととにかく体鍛えられる撮影です!
      北海道いきたいなぁ~。

  2. これは素晴らしいシーンですねぇ!水もここまでクリアだと水の存在を
    感じさせないですね!これは苦労しても行く価値ありますね(^。^)

    • こういうシチュエーションに出くわすと爽快ですね~。
      淡水のこの透明感には癒されまくりです!

    • akinohuuraibou(やまめっち)
    • 2012年 10月 12日 9:26pm

    こんにちわ、ある方から教えていただき見ました。
    素晴らしい映像ですね、まるで水族館の中に入るみたいですね。
    水が綺麗だからもあるんでしょうね。
    10月より完全禁猟でこう言う話題は新鮮です。

    広島にもここまで水は綺麗でないかもしれませんが、降海型サツキマスの産卵場所が三ヶ所在るんでしすよ。
    奥三段峡のれいの不気味な淵の底なんか、化け物ゴギが居るんではと?

      • kenyu
      • 2012年 10月 13日 10:39pm

      安芸の風来坊さん こんばんは。
      私もぐうぜん安芸の風来坊さんのBlogを見つけてたのですが、ひょっとしてYさんなのかなと思っておりました。
      ここは透明度が半端なくあるので水中をわすれさせるような写真になりました。
      ただ深いので潜らないと判らず、地元の人さえこんな状態とは知らないようです。
      釣り人がいると中々水中には入り辛いですが、時期をみてもっと水量の多いときに潜ってみたいと思います。
      不気味な淵底などもタンクが運べる陸路ならば完全装備で是非潜ってみたいですね!
      やはり大きい淵に巨大なヌシと多くの群れがいるのでしょうね~。

  1. トラックバックはまだありません。