四万十川のアカメ
今年の四万十川のアカメ撮影は8月末と9月末に2度ほどチャレンジでき、天候や潮周り等、なかなかベストコンディションで挑めない中でもなんとか写すことは成功しました。
8月末は最悪なコンディションでした。
大雨の後の増水で、透明度は水面からボトムまで1m以下の透明度の中、なんとかアカメ撮影は成功したのですが1枚シャッターを切った後は姿も見ることができませんでした。
先日の撮影では川の水の濁りが酷く上層3mの淡水は透明度1mの視界不良でしたが、
下層の海水域は10m程見渡せる綺麗なコンディションです。
チヌの倍くらいの50~60cm級の小さなアカメを数匹確認したのですが、群れるわけでもなくしばらく周りを泳いで一匹一匹消えていってしまいました。
なかなか遠方なのでなんどもチャレンジできないんですが、また来年も機会を見つけてチャレンジしたいと思います。
去年初めて見たときのような巨大なアカメの群れを撮るまでは・・・。
Photo Date
アカメ: 四万十川 -8m
Canon Eos 5D markⅡ
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
まだ見ぬ魚…。
一度見てみたいと思いつつも、海へ行けたら海へ行ってしまいます…orz
関東からだとなかなかねー。
海も魅力的だから中々実現しないね!
また日程が一緒になったらいきませぅ。
いいないいな
この魚もダーインで見てから、ずっと本物見たいと思ってました・・
これは個人で行かれたのですか?
アクアスツアーでしょうか?
幻の魚といわれるだけあるんで一度は見ときたいですよね!
この日は自分のタンク持って行ってAQに行く前に潜って行きましたよん。
川ツアーも人数揃えるのが大変ですよねん。
こんばんは。
アカメ、やっぱかっこいいですね。
実は去年四万十川へも行ったんですが...台風12号通過後だったので本流は濁流でした。
四万十川沿いの”おさかな館”なる所でアカメの群泳(世界一?だとか...)を見て傷心を慰めてました。
おでっせいさんこんばんは。
アカメのシルエットは迫力あってかっこいいですよね!
結構、大雨が多いみたいでなかなかよいコンディションが揃わないと地元の人が言っておりました。
おさかな館へは行ったことはないのですが群れはすごいみたいですね(笑
何にしても水深も深く流れも複雑なので気をつけて下さい。