アーカイブ : 2012年 8月

ツバクロエイ


砂泥底を好むツバクロエイです。
この濁りでこれぐらいのサイズだとフィッシュアイのレンズじゃないと厳しい感じですね。


ナイトでは子供のツバクロエイも見ることができました。
こちらはEOS30DにTokina10-17mm fisheyeで撮影しています。

Photo Date
ツバクロエイ:長崎 大村湾 -10m
Canon Eos 5D markⅡ
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

Canon Eos 30D
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5


大村湾のトサカギンポ


大村湾でみたトサカギンポの雄と雌です。
以前、四万十川河口で見たのはメスだったみたいで、雄のトサカはかなり迫力がありますね。
このポイントでは狭いエリアで多くの個体を見ることができます。


雌は卵を持っていてお腹がパンパン!
この時期、産卵シーズンなので潮と時間を選べばハッチアウトも狙えるようです。
この日は残念ながらハッチのシーンを見ることはできませんでしたが、タイミング合えば子供を咥えて吐き出すシーンを観察する事ができるようですよ。

Photo Date
トサカギンポ:大村湾 -50cm
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS


ブリの子供


瀬戸内海の新しいポイント開拓にいってきました。
出世魚のブリの子供、関西ではツバス~ハマチ、関東ではワカシ~イナダと呼ばれるサイズがかなり群れています。
他にはツムブリ、カンパチ辺りもいたでしょうか。
しかし、今年はこのところ全体的に濁りが入っている瀬戸内海です。

Photo Date
ブリの子供:瀬戸内海 -2m
Canon Eos 5D markⅡ
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO


アサヒアナハゼの捕食


魚影密度が濃いのであちらこちらで捕食シーンが見れる大村湾。
テンジクダイに続き食欲旺盛のアサヒアナハゼもスジハゼをバクバクと食べています。
その捕食者達もイカに捕食されたりと弱肉強食の世界が狭いエリアで見ることができます!。

Photo Date
アサヒアナハゼの捕食:長崎 大村湾 -7m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS + CL


アカハゼ


特殊環境な大村湾ならでは、深い砂泥地に住むハゼの仲間が浅場で観察できました。
ほぼ生態写真はないのではないだろうかというアカハゼです。
この魚もダイビングの環境で見るのが難しい所に住んでいるのでダイバー向けの図鑑には載っていません。
この日、青潮で貧酸素水塊が発生して酸欠になって浅場にあがってきたようです。

3枚目は幼魚で5cmほどの個体で成魚は20cm近くありました。
地味ですが目は綺麗です・・・。

Photo Date
アカハゼ:長崎大村湾 -8m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO


The テンジクダイ


長崎県の中央部に位置する大村湾はこれだけ大きな内湾にも関わらず外洋との接点が狭く超閉鎖環境の内湾です。
一昨年、長崎にダイビングサービス 海だよりをオープンさせた中村君が大村湾のダイビングを開拓しています。
この特殊な大村湾のこの時期の目玉の一つはTheテンジクダイ!
 

口内保育で有名なテンジクダイ科そのままの名前ですが、ダイビングでは馴染みのない魚なのは深場の砂泥底に住み、
ダイビングではあまり潜らない環境に住むからのようです。
以前、青海島の内湾-20m程で若い固体を撮影した事があるのですが、口内保育が見れるとの事で撮影にいってきました。
平均水深も6mと浅く、じっくりゆっくりと観察できる所も大村湾の良い所ですね。


捕食しているテンジクダイも多く見れます。
魚影も濃く、他の温帯の海でよくみるネンブツダイやクロホシイシモチの代わりに一面テンジクダイだらけです・・・。


口内保育のテンジクダイ雄をようやく撮影する事ができましたが、昨日までいたというハッチ寸前の個体が見当たらず、
この撮影の翌日にはこの卵を咥えていた個体達までいなくなっていて、ナイトも潜ってハッチアウトまで追おうとしてたのですが、昼と夜の居場所も変わり簡単にはいきませんでした。

生態にも詳しいガイドさんで、撮影時間もゆっくりととってくれて、じっくりと撮影を楽しませてもらいました。
以前、竹島、硫黄島ツアーの時に知り合って、去年は柏島で一緒に潜って念願の長崎入りも無事にでき、またゆっくりと遊びにいきたいと思ってます。
中村君の紹介は宏治さんのBlogでどうぞ!!

Photo Date
テンジクダイの口内保育:長崎大村湾 -6m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS