久しぶりの錦川のオオサンショウウオです。 この辺りは激流で地形が変わるので、去年の最後の観察よりかなり環境がかわっていましたが、 1m超える大型のオオサンショウウオが昼間から観察できる事ができました。
サツキマスとニアミスするシーンなどもあり、巣穴に戻るのに泳ぎだしたのですが結構泳ぐのはやかったです(笑
Photo Date 錦川のオオサンショウウオ:錦川 -30cm Canon Eos 5D markⅡ EF17-40mm F4L USM
泳いでいるシーンは、なんだかワニみたいですね?!エッ!?(゚Д゚;ノ)ノ
たしかにワニとかわらないかも! んでもって速いのよ!!
素晴らしい「オオサンショウウオ&川の情景」ですね。 実は去年行った京都府の山奥の川では、ちょっぴりオオサンショウウオ(中国産?)との遭遇も期待してたんですが、まあ安直には会えませんね。
ここのオオサンショウウオは清流にすんでいるというのが売りですね! 水も凄く綺麗なので思う存分水に浸かれます。 100%見れる感じではないようですが、友人は京都の山中で撮影しておりましたねー。 巣穴が判らないと昼間の遭遇率はかなり大変そうです。
ちょっぴりオオサンショウウオって面白いネーミングです(笑
お~~~ 豪雨にも流されずに健在なんですね、大山椒魚! カブトガニとのセットはかなり魅力的なキャストですな・・・ マヂで遠征したくなってきたぁぁぁぁ(笑)
巣穴がかなり奥深いので完全に地形がえぐられるぐらいじゃないと大丈夫そうですね。 ただ外にでてるやつとか人工物に隠れてたやつは下流に流されたかもしれないですが・・・。 マニアな被写体はそろっている瀬戸内海ですよん(´ェ`*)
こんにちは! Googleの画像検索からきました
凄い写真ですね!
お聞きしたいのですが、 7/20あたりに錦川でオオサンショウウオを観察したいのですが この時期に観察することは可能でしょうか?
もやしさま コメントありがとうございます。 私が観察している錦川流域では、この時期、潜れば普通に観察することができます。 陸上からだと夜間にライトを照らしての観察の方がわかりやすいかもしれません。
返信ありがとうございます! 一度生で観察したかったもので(^^;)
これからも撮影がんばってください!
有難うございます。 これからは産卵に向けて巣穴に移動する時期なので比較的観察しやす時期になりますので、オオサンショウウオと対面できますと良いですね。 お気をつけて観察されてください。
トラックバックはまだありません。
Δ
ニジギンポの卵保護
ハナオコゼ
泳いでいるシーンは、なんだかワニみたいですね?!エッ!?(゚Д゚;ノ)ノ
たしかにワニとかわらないかも! んでもって速いのよ!!
素晴らしい「オオサンショウウオ&川の情景」ですね。
実は去年行った京都府の山奥の川では、ちょっぴりオオサンショウウオ(中国産?)との遭遇も期待してたんですが、まあ安直には会えませんね。
ここのオオサンショウウオは清流にすんでいるというのが売りですね!
水も凄く綺麗なので思う存分水に浸かれます。
100%見れる感じではないようですが、友人は京都の山中で撮影しておりましたねー。
巣穴が判らないと昼間の遭遇率はかなり大変そうです。
ちょっぴりオオサンショウウオって面白いネーミングです(笑
お~~~ 豪雨にも流されずに健在なんですね、大山椒魚!
カブトガニとのセットはかなり魅力的なキャストですな・・・
マヂで遠征したくなってきたぁぁぁぁ(笑)
巣穴がかなり奥深いので完全に地形がえぐられるぐらいじゃないと大丈夫そうですね。
ただ外にでてるやつとか人工物に隠れてたやつは下流に流されたかもしれないですが・・・。
マニアな被写体はそろっている瀬戸内海ですよん(´ェ`*)
こんにちは!
Googleの画像検索からきました
凄い写真ですね!
お聞きしたいのですが、
7/20あたりに錦川でオオサンショウウオを観察したいのですが
この時期に観察することは可能でしょうか?
もやしさま コメントありがとうございます。
私が観察している錦川流域では、この時期、潜れば普通に観察することができます。
陸上からだと夜間にライトを照らしての観察の方がわかりやすいかもしれません。
返信ありがとうございます!
一度生で観察したかったもので(^^;)
これからも撮影がんばってください!
有難うございます。
これからは産卵に向けて巣穴に移動する時期なので比較的観察しやす時期になりますので、オオサンショウウオと対面できますと良いですね。
お気をつけて観察されてください。