

雨量も減ってきて川の増水も落ち着いたところでオヤニラミの卵を観察してきました。
川辺の葦が生えそろうあたりにオヤニラミが縄張りを持っています。
結構臆病な個体が多い中で、この付近で一番大きな雄はカメラにも動じず卵を守っています。
2枚目の卵は尾っぽが出てきていてハッチ寸前。
しかし、この河川はムギツクも多く、オヤニラミが守ってますが、
もしかしたらダーウィンでやっていたムギツクの襲撃で生みつけられた卵かもしれません・・・。
Photo Date
オヤニラミと卵:錦川支流 -30cm
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS
あ。。。。ぁ・・・
ダーインのあの番組のオヤニラミは忘れられません・・・
かなりインパクトありました。
ほんと、kenyuさんのお住まいの環境がうらやましいです!!!!
こんな素敵なら私も川にはまりそうです・・
ダーインはとことんやりますからねぇー。
録画してないのでわすれちゃいましたが、あんなシーン納めてみたいっすね!
じゅりあさん、どこでも身近な所絶対たのっしいところありますよ♪
おぉ~透明でキレイですね~’`ァ,、ァ(*´Д`*) ‘`ァ,、ァ
コイツの出て行く瞬間…見てみたいものです♪
ここは凄い水が綺麗な川なので撮影にもってこいなんよ~。
こいつこの状態から中々出てこなくて時間切れ・・・(;´ρ`)
私もあのときのダーウィンは印象に残っています。
うちの近所にはいない?のかダーウィンで初めて知りました。
外来種のような風貌ですが、それどころか絶滅危惧類なんですね^^
このときはハッチの瞬間も撮ったのですか??
今ではもともといない所にも観賞魚用の個体が繁殖してるようですね。
たしかに国産ぽくないしスズキの仲間と風変わりなやつです。
絶滅危惧種にはなっていますが、山口の河川には多く見れますよ~。
ハッチの瞬間までいけなかったです ^^;
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?sp=p181
これですよぉ~
笑
ありがと~。
こうみると卵の大きさから、ムギツクのではなさそうだね!