久しぶりの瀬戸内海は水温も17度まで上がり快適な水温になってきていました。 これといった被写体は見つからなかったんですが、産卵期真っ盛りの元気なハオコゼが水温が上がってきて元気よくなってきたニホンアワサンゴの中で一休みです。
Photo Date ハオコゼとニホンアワサンゴ:屋代島 -13m Canon Eos 5D markⅡ EF100mm macro F2.8L IS
単体だと色合いが地味なハオコゼですが、いいところにいるもんですね~! 水中も快適になってきて、潜っているだけで気持ちいい季節ですね!
今時期、いい色のハオコゼおおい瀬戸内海です。 でも単体だとあまり燃えないので、こんなシーンならカメラ向きますね ^^;
緑のフカフカが気持ち良さそうですね。 しかし瀬戸内海は寒いんですね。
瀬戸内海はドライシーズンがかなり長いっすねー。 この緑のフワフワだらけなんですよ!
伊豆のハオコゼラブラブは終わったのですが 瀬戸内は水温の上がりも繁殖期も遅いんですね。 何となく温かいのかと思ってました^^;
瀬戸内の産卵時期だけは他の海が全然参考にならないんですよね・・・。 ようやく魚も活発化してきました。 やっぱり水が動かないので冷たいのでしょうか(´ェ`*)
スミマセン。。。 こっちの水温は27~28°です(笑)
それにしてもキレイなとこにいましたねぇ!! こういうとこにもいるんですね^^
もう長いことそんな水温でもぐってないですよ(笑 一面アワサンゴなんで、あちらこちらでありそうなんですが、なんせ魚種がすくないもので・・・。 まったく気にせず乗ってたので以外と居心地よいのかな~と?
こうやって料理されるとハオコゼもカコイイっ ヽ(^o^)丿 ・・・ってか、2年くらいハオコゼを見てない気がします ^^;
実際に料理しないでくださいね・・・食べる所なさそうですが(;´ρ`) 瀬戸内きたらいたるところハオコゼだらけですよ!
トラックバックはまだありません。
Δ
ランドールタイルフィッシュyg
シマヨシノボリ
単体だと色合いが地味なハオコゼですが、いいところにいるもんですね~!
水中も快適になってきて、潜っているだけで気持ちいい季節ですね!
今時期、いい色のハオコゼおおい瀬戸内海です。
でも単体だとあまり燃えないので、こんなシーンならカメラ向きますね ^^;
緑のフカフカが気持ち良さそうですね。
しかし瀬戸内海は寒いんですね。
瀬戸内海はドライシーズンがかなり長いっすねー。
この緑のフワフワだらけなんですよ!
伊豆のハオコゼラブラブは終わったのですが
瀬戸内は水温の上がりも繁殖期も遅いんですね。
何となく温かいのかと思ってました^^;
瀬戸内の産卵時期だけは他の海が全然参考にならないんですよね・・・。
ようやく魚も活発化してきました。
やっぱり水が動かないので冷たいのでしょうか(´ェ`*)
スミマセン。。。
こっちの水温は27~28°です(笑)
それにしてもキレイなとこにいましたねぇ!!
こういうとこにもいるんですね^^
もう長いことそんな水温でもぐってないですよ(笑
一面アワサンゴなんで、あちらこちらでありそうなんですが、なんせ魚種がすくないもので・・・。
まったく気にせず乗ってたので以外と居心地よいのかな~と?
こうやって料理されるとハオコゼもカコイイっ ヽ(^o^)丿
・・・ってか、2年くらいハオコゼを見てない気がします ^^;
実際に料理しないでくださいね・・・食べる所なさそうですが(;´ρ`)
瀬戸内きたらいたるところハオコゼだらけですよ!