キアンコウの幼魚


今年はキアンコウだろうと思われる卵塊も沢山みれていた青海島。
キアンコウの幼魚も度々発見されています。
内湾に比べて遭遇率が落ちる外海で1週間おきに発見されていまして、この週も発見する事ができました。
かりゆしのガイドさんが撮影してる所にであいまして2年ぶりの再会です。 (^―^)

この所海況が良く船越側でのダイビングが続いて内湾の紫津浦には誰も潜っておらず状況がわからないのですが、
キアンコウを中心とした浮遊生物が気になるところです。
誰か潜ってきてほしいですね・・・(笑

Photo Date
キアンコウの幼魚:青海島 -5m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS


  1. スカンジナビアのお二人の写真で、今日はお腹いっぱい~と思ったら・・笑

    kenyu-さんまで!!!

    この泡抜き素敵ですね!!

    • 3人で囲んでたので泡入れるのは簡単でしたよー。
      常に誰かが正面を撮れる感じでよかったです♪

    • nob
    • 2012年 4月 25日 11:09pm

    来ましたね~ヽ(´ー`)ノ
    この長く伸びた鰭も良いですな~(*´д`*)

    • 撮影しに着て以来だねー。
      ヒレも綺麗で伸び具合も最高!

    • 深城正則(ふかき まさのり)
    • 2012年 4月 25日 11:56pm

    素晴らしい写真です。

    • 深城様 ありがとうございます。
      当ブログへもようこそです(^―^)

    • nabi
    • 2012年 4月 26日 6:55pm

    あ、ダメだ。(今落ちた音がしました^^;)
    これ見に行きます!
    すぐには無理なんですけど~><何月まで見れるのでしょう?

    超~~~~~好みです、こーゆの!
    表情ありすぎです、可愛いーーー!!!

    • どんな音(笑
      浮遊系だけは狙って撮れるものじゃないんだけど、よく見れた一昨年は6月はじめまで観察できてたね。
      流れてくる生物にもグループ的なものがあって、流れてきてさらにどんな生物達なのかがわからないので、見れたらラッキーぐらいな感じかな。
      ただ一昨年は内海側で毎日普通にみれてるときがあったけど・・・それはGW明けの中旬頃だった。
      超~人気だけど、水面に近い所にいるので探さないと見つからない・・・しかしかわいい被写体だね~。

    • myu
    • 2012年 4月 26日 11:47pm

    いやぁぁ~もう~無理っっ!!
    すぐにでも見に行きたいんですけど~オオカズナギとかさ。。。
    まだまだ見たい子いすぎて~欲張っちゃったらダメなのかなーーー

    昨年見てないこの子が、やっぱ見たいですぅぅ~

    • 絶対に無心です! 新聞社のお二方も完全に無心でした!!
      キホウボウって何? キアンコウって何?って具合です!!
      鼻息荒くして玉砕していく人を沢山みています(笑
      無心です(-ι_- )

  2. アラックの一生の夢です。
    kenyuさんみたいに背景キラキラのバグースでなくて
    良いんです、ただ撮ってみたいです。
    いつも夢を作品を有り難うございます。

    • 地元で見れるので一度は見てみたい!と思っていましたが、かなりの確率で見れるようになってきました。
      泡でキラキラ抜きもトレンドになってきそうです ^-^

    • 池ちゃん
    • 2012年 4月 28日 10:58am

    出たっ!!
    もちろん写真でしか見てないけど、ホント可愛いなぁ♪
    泡が入ると、幻想的な1枚になるんですね^^

    • この系統は沖縄じゃみれないんでしょうね~。
      泡メルという分野が確立しそうな流れですよ♪

  1. トラックバックはまだありません。