レックダイビング 戦艦陸奥
kitachanが山口に遠征に来てくれたので、初日は青海島、
2日目は瀬戸内海柱島沖に沈む戦艦陸奥へレックダイビングしてきました。
2日目の戦艦陸奥ダイビングのレポートです。
昭和18年6月 山口県柱島沖 瀬戸内海の水深40mに沈んだ戦艦陸奥。
国内で唯一見れる日本海軍の沈没した戦艦のようです。
潮の速いところなので小潮の潮どまりをはさんで2本潜ってきました。
天候は曇り~小雨、一昨日の大雨で表層付近の透明度が3mほどと悪かったですが、深度を下げるとある程度の透明度です。
ここでのダイビングは2005年以来、あの当時タンク数50本と初心者ダイバーだった為に潜るだけで精一杯でしたが、このたびは予備のポニーボトルを持って各自のんびりと船体を見てきました。
しかし写真の通り、船の形とわかるものが少なく、船体も巨大な為に相当な透明度がないと撮影は難しいと思います。
この時期の瀬戸内海は透明度がよいのですが一昨日の大雨で川の濁水が海に流れ込んでしまって残念な結果になりました。
またこまめにチャレンジするしかないですかね。
ボトム40mに沈むメインの砲身は半分は埋まってしまっていて、巨大なドカンのように・・・。
生物種は多くなかったですが、深い所に住むエイでガンギエイの仲間を見ることができました。
陸奥のダイビングをしてみたいという方はLOVE&BLUEさんの方に問い合わせてみてください。
ある程度に人数が出れば船を出してもらえると思います。
Photo Date
戦艦陸奥:瀬戸内海 柱島沖 -40m
Canon Eos 5D markⅡ
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
きたちゃんの装備がホントに凄い!
40mで何分潜ってたんでしょ、気になる。。
下は10m見えただけあって、戦艦の形したサンゴ畑が見事ですねー^^。
やっぱりアレぐらいの装備がないとじっくりボトムであそべないですねー。
当初の予定はボトム21分だったようですよん。
晴れて、透明度15m以上あればもう少し全体が見渡せるんでしょうけどねー。
表層の汚れで20m付近も真っ暗だったので残念!
レックダイブって怖いです。吸い込まれそう・・・
アドベンチャー感 満載ですね!
透明度がよくて全体が見渡せてる写真が見たいなぁ^^
ここは特に深い、流れる、多くの人が亡くなってると潜るのをためらわれる方もおおいですね・・・。
しかし歴史的な船が沈んでいるので、その筋の方は一度はもぐりたいらしいですね!
透明度はよくなることは多分ほとんどないかと(笑
戦艦陸奥ですか!!すごいな~。歴史を感じますね~。
暗い感じの写真も雰囲気がありますが、
透明度が良いともっと迫力あるんでしょうね。
次回の写真も期待しています!
国内で海軍の軍艦がダイビングで見れるところが他にないらしいですね。
瀬戸内の40mはほんとうに光が届かないのでまるでナイトダイビングです。
浮遊物がなければストロボバンバン焚けるのですが・・・またいつかチャンスがありましたらチャレンジしてみます。
きたちゃんの装備は…ハンパないなぁ(^-^
やはり、静かな雰囲気ですよね。。
深いということもあるかもですが、それだけでもないかもですね。
(そういう意味では、雰囲気の出ている写真だと思います☆)
ダブルタンクは簡易のやつだけど、2本の減圧ガスつかって計画的にやってましたよ!
あれだけぶら下げてるのになんなく動いてた(笑
いろいろと深い所ですよね。 逆にこのまっくら感がよいのかもしれない(´ェ`*)
きたちゃん、いったい何本のタンク抱えてはるんですか?
ストロボ5個つけてる人が「ごとうサン」と呼ばれてるって噂を聞きましたが
きたちゃんには「せんぼんクン」まで頑張って欲しいもんです(笑)
戦艦陸奥の雰囲気、スゴイっすね。
写真見てたら「稲川淳二の怖い話」が聞こえてきそうです ^^;
センボンクン(笑
他にも色々とレックの装備つけてバディとして心強かった(^―^)
1本目は酸素もらったし♪
もう魚網とか絡まって怪しさ満点ですよ! どうですか?話のネタにいちどおいでませ!!