
新しいポイントを探して瀬戸内海を潜ってます。
ゴロタ地帯からエントリーするも12m付近からドロ質の海底に変わり、一面泥!!!!
泥地帯の水温は9度と低く、生物も少なく元気なのはスジハゼばかり。
Acentrogobius sp. C Cタイプのスジハゼでしょうか?
後、はじめてみたんですがニラミハゼっていう平べったいハゼが目に付きました。
流れの早い所に住み、冬場に浅瀬へ上がってくるハゼのようです。
Photo Date
スジハゼ:瀬戸内海 -15m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS
川奈にもいるんですが割と深い所なので
この水深で地味ハゼ撮らなくてもいいかと
思って、まともな写真がありません。
こく見ると斑紋がキレイですね~
今度撮ってみます^^
おー川奈は深い所にいるんですね! 瀬戸内海は浅場から深い所までこの手のばっかりです(笑
しかし、この青色がよく出てる個体はほんとキレイなので一応は押さえておきました ♪