ミサキスジハゼ
久しぶりの屋代島(周防大島)でのダイビングです。
冬のアワサンゴの群生の様子を見に行こうと2本潜ってきました。
水温は10度と低く生物は少なめですが何かいないかと泥地地帯を探していると、
大きさは2cm程のミサキスジハゼの幼魚を見つけました。
1枚目の写真を撮り終えるとライトの光を嫌がって逃げ出しましたが、
近くに隠れる所がなく泥地で体全体を写真を撮る事ができました。
青海島や柏島とは違った環境でみる事ができるようで、ここのポイントでは初めて見るとの事。
近所の海でも、こんなかわいいハゼが住んでいるようです (^-^
Photo Date
ミサキスジハゼの幼魚:屋代島 -10m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS + CL
ミサキスジハゼって初めて見たけど、カワイイっすねぇ^^
ご近所でカワイイ子を見つけると、何か得したような
ウレシイ気分になりますよね♪
瞳のグリーンもホント、カワイイっすね!!
池ちゃんもコメントおそくなりましてすみません。
上方からブロックされてましたね・・・。
ミサキのチビかわいいですねー!
頭の辺りだけ縞模様もいい感じでした~。
身近な海にも色々いるんだなーっと得した気分です♪