メガロパ幼体
屋久島でも大瀬でも浮遊系生物が観察されだしているようです。
青海島も今年は早めですが内湾側に多くのクラゲが流れ着いています。
その中でガイドさんに教えててもらった被写体です。
甲殻類の仲間のメガロパ幼体と思われます。
2枚目の様に縮こまって泳いでいるのですが、たまに体を開いてカニの形になり浮遊しだします。
大きさは5mm程、余りの小ささに撮影が難しく、最初はライトで照らしてもらって撮れてたのですが、
その後、一人で撮影しようとファインダーから目を離した瞬間に何処にいったかわからなくなりました(笑
写真は2枚とも大きくトリミングしています。
楽しい季節がやってきましたね!
Photo Date
メガロパ幼体:青海島 -3m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS + CL
狙いの被写体が去年の浮遊系より更に小さくなってるのではないでしょおか^^;
5mmの止まってるウミウシ撮るのも大変ですもの、なんか神業ですよー、仏ですわ、まさに。
コメント反映されずにスパム息になってた! nabiさんもごめんーん (><
段々となれてくるんですよ!不思議に♪
コレもコメント入れたんだけど、入ってるのか、入ってないの・・かなあ??
またダブってたら、消してくださいー。
内容変わってるとおもうので、気に入った方残してくださいね♪
去年撮ってた浮遊系被写体より、更に小さいよーーーな気がします^^;
ここまで来ると神業に思えますよー。
上方効果か、周囲で青海島が騒がれてます、嬉しい反響ですね^^。
なんかスパムソフトの調子がわるかったのかコメント遅くなってごめんねー。
っということで2個ともコメントのこしておきます(笑